−  '08  2009  '10  '11  '12  '13  −

過去ログ
過去のインフォと bird の独り言...です

□■□復活(^-^)V□■□ 2009.12.26

AX300 基盤 何事もやってみるもので、ダメ元で施術を施したら復活しました!

沈黙してしまったAX300の処遇には数々の選択肢があったのですが、いろいろ調べている と同じ様な症状に遭遇した方が数多くあり、俗に言う"コンデンサのご懐妊"とか言うもの で、酷い人はパンパンに膨らんだコンデンサから液もれをする場合も!
AX300のユーザーは私の様にアナログ放送終了まで使い続けたい人が多いみたいですね!

他にはPCの沈黙してしまったマザーボートを復活させる為にパンパンに膨らんだコンデ ンサの交換を行う人など数々の知恵がありました。
DVDレコーダーと言っても中身はUNIXマシンなので基本は同じです。

ならばダメ元でやってみようと言うことになってコンデンサやらハンダやらを揃えに急遽 アキバに向かいました。
あまり人ゴミには向かいたくなかったのですが!

それにしてもあの手この手メイドさんの多いこと...

こういったパーツを揃えるのは秋葉原ガード下のラジオセンターと言う狭っ苦しいゾーン ・かなりマニアックなゾーンに行くのがセオリーです。
その前に千石商会と言うちょっと外れのパーツ屋さんに行ってみたのですが、そこの兄ちゃん良く知らないのか?なんだか不親切なのでそこでは道具だけ買って、コンデンサはラ ジオセンター内の"三栄電波"で購入しました。(おっちゃん丁寧に教えてくれましたよ。)

ということで、場所柄(?)たくさんの寄り道をして帰宅したことは言うまでもないっ!

帰ると早速作業なのですが、買ったハンダの出力が少し弱いようでどうも上手くできませ ん。結局昔から持っていた80Wくらいの強力なハンダの方が役に立ちました(^_^;)
先達の知恵はとても役に立つのですが、もっときちんと見とくべきでしたね。ある人が" 精密機械用のハンダは出力が足りない"とちゃんと書いてありました。
とまぁ出来は今一(いやいやもっと悪いかも)だったのですが、なんとか交換できたので基 盤戻して配線戻して蓋閉めてイザ起動!

おお〜っ! ちゃんとブートしているっ(^-^)

なんか感動ですね〜!
また全てを定位置に戻しましたが、あと一年半、どうにか頑張って欲しいものです!



や・は・り、年始にかけて寒波が来るそうです。
そうなんです、私は蔵王へ行くんです(^_^;)
今年も嵐を呼ぶ男、この分だと2月の北海道も怪しいなぁ〜(汗)

□■□行きましたともっ、やっと第一戦ですよっ!□■□ 2009.12.22

みつまたG UNIVERSE156 社会人の権利を使ってあらかじめ予想していたお日柄の良き日に行って参りました。
だが、

その行為が良くないのか?ルートを変えたのが悪かったのか?今回早々とR17を離れて 花園ICから乗ることにしたのですが、ICまでは正解。しかし、ここでなんと「花園IC−本 庄児玉IC間通行止め」と目を疑うような掲示板の表示が!

そんなら緑の看板で「ICあっち!」って出してる時に教えて欲しいもんですがねぇ!

とりあえずR17まで戻って次のIC本庄児玉まで行こうとしたら途中大渋滞!
なんなんでしょうねぇ!
途中のラジオである評論家が鳩山内閣の決定した政策に大激怒してましたが、なんだか私 も一緒になって怒ってましたねぇ〜(^_^;)
40kmくらい余分に走って費やした時間は1時間半、「時間とガソリン代返せ〜!」っ て言いたいです。
本庄児玉ICで乗っている最中にちょうど事故処理が終わって運ばれているトラック達に遭 遇しました。
トラック4台とか言ってましたが通行止めになるくらいだから酷い事故だったんでしょう ね、フロントがグチャグチャでした!

そんなこんなで降雪後(しかも前日はリフトが止まっていた)の最高な雪を味わいに行った のに、"兵どもが夢の後"状態でしっかり残された荒地を滑ってきました。

でも初戦ながら午前の部午後の部ミニモノも交えて存分に滑りましたね〜、空いていたせ いもあるのですが!
かぐら って平日でも意外と混んでたりするのですが、大雪降って分散されたお陰かな(^-^)

実は、私愛用のDVDレコーダーAX300がとうとう壊れてしまいました。
先日いきなり再起動したのでヤバいとは思っていたのですが、こんな時に来るとは!
いろいろ調べているとどうやらコンデンサの不良の様なのですが、ちょっとこれは私の 技術力ではなんともしがたい範囲なので諦めるしか無いのかも知れません。
とりあえずHDD内に残ったデータの復旧に努めることにします。

□■□兼続君、入浴剤に!□■□ 2009.12.20

上杉家の湯 またまた新潟土産、今度は入浴剤です(^_^;)

これからはスキーシーズンなので温泉もたくさん入れますね〜(^-^)/
最近思ったのは、スキーに行って雪やら太陽やらに焼かれても肌が荒れないのは長湯の効 能か?などと勝手に思ってます。

週末になってやっと期待通りの積雪で越後湯沢の麓のスキー場もなんとかオープンにこぎ つけている様です。
が、
今週の私はまだ我慢!
家で『銀色のシーズン』を見ちゃったりなんかして気分を高めたりしてますが(ただの録 画順なんですけどね)、出てくる風景は白馬がメインで今年は久々に行く予定なのでモチ ベーションも上がると言うものです。
撮影中は名木山横のゲレンデを貸切にして撮影していた様ですが、あんな風に映画になっ ているんですね!

寒い日は外に出るのも億劫でお菓子を食べながら暖房ガンガン入れてダラダラダラダラと. ..健康的で無いし燃料や電気代使うしあまり良くは無いです。
土曜日買い物に行くのにバイクで行ってみたのですが、無茶苦茶寒い!家に着いたら体は 冷え切ってました。買い物行くのにあまり重装備でも行けないのでこの辺が難しいところ ですね。
今スキーのジャケットとバイクのジャケットを並べて吊るしてますが、バイクの方がかな りの重装備で「スキーウェアってこんなに軽くてえぇの?」って思っちゃいます。

さて、
今週はいよいよ私も出撃!レポートお楽しみにっ(^-^)/

□■□アキバで見つけた怪しい代物□■□ 2009.12.15

左:コードレス、右:ずっと愛用のインテリマウス 先日アキバで店頭に積み上げられていたコードレスマウス!
なんと税込¥599だったので思わず衝動買い。最近コードが引っ掛かって図面が書きに くいでのぅ(^_^;)
さてどんなもんか...

取説も英語でなんだか解んないのですが、とりあえず電池入れてレシーバーをUSBに差し てみるも反応無し!
「やっぱダメかなぁ?」などと思いつつも取説見てみるとどうやらリセットボタンの様な ものを押してピコピコしている間にレシーバーを差さないとダメらしい!
(周波数か何か変更して認識させているのか?)
家のロジクール製のはそのまま差せば良かったのだが、まぁ基本はUSB機器なので...

おっと、いきなり反応してカーソルが動き出しました(^-^)
感度もレスポンスも良い(良すぎなくらい)ですよぉ!2つ後ろのHTA君の席からでも使 えます。
でも、いくら推定視力4.0の私でもここからはカーソルが見えん(笑)

これで作業効率もUp、仕事もバリバリ(???)あとは電池の消費具合と耐久性か?
電池はNH電池が使えたのでとりあえず電池代は要らないか?(^_^;)

で、
会社の先輩後輩諸氏に話したら、俺も俺もと言うことになって大量入荷しに行くハメに!
円盤200枚頼まれるよりかはマシだがみんな安物には弱い?
こんなところでデフレスパイラルかぁ〜!

さて、
かぐらは昨夜の降雪で+30cm、かぐらのほぼ全てのゲレンデがオープンしてゴンドラ コースもみつまたゲレンデも連絡用ではありますが滑れる様になったみたいです(^-^)/

ヨッシャぁ〜、ドーンとあとひと降り!週末の寒波に更に期待じゃぁ〜!

□■□神田須田町 まつや□■□ 2009.12.13

cat 神田に用事があったのでどうせなら"まつや"に行ってみようと言うことで行ってみたのだ が...

ずっと山奥の蕎麦屋が多かったので今回は東京もど真ん中、神田にある蕎麦屋です。
ビルの谷間にひっそりと佇んでいるのですが、残念ながら閉まってました(泣)
ん〜、たまたまお休みなのか?閉店してしまったのか?それとも季節営業(?)か?

この先ずっと行くと有名な神田のスキー屋街になるのですが、その昔大晦日に横を通ると 必ず行列ができていた記憶があります。
お蕎麦フリークの私としてはちょっと残念でしたね!
仕方が無いので先のまたスキー屋街の先にあるイタ飯屋に入りました。

この街はしばらく行ってなかったのですが、昔ほど(ほんの十数年前です)の賑わいは無く なったもののちゃんとスキーとかボード専門店はありましたね〜!
特に欲しいものは無かったのですが、なんだか一安心でした。

その後秋葉原まで戻って買い物をして帰ったのですが、やはり人が多い!
休日なんか行くもんじゃねぇ!
基本的に月曜日か火曜日の会社帰りに寄るのがベストです。時間的に閉店時間が迫ってま すが、人が少ないので落ち着いて買い物ができます。

さて、
来週は見事に雪マークが揃いましたね〜、これもなんだか一安心的なものがあります(^-^) V
これほどのものとは思いませんでしたが、北国の人々には申し訳ないもののもっともっと 先まで続いて欲しいものです。

願えば叶うか?んじゃぁもっとシベリア寒気団がんばれぇ〜っ!

□■□ねこ!□■□ 2009.12.10

cat 西葛西駅のマック横にいたやたらと人懐こい猫です。
待ち人の隣にずっと居たらしいです!

これだけ人懐こいと可愛いですねぇ〜!
でも、カメラ向けるとなぜかソッポ向くんだよねぇ〜(笑)
照れ屋なのか?

さても、
遅ればせながら着々と雪は降って かぐら も第一高速を動かすとか動かさないとか?
丸沼は力技でとうとう上級者コースにまで雪を着けてしまいました。
ゴンドラ山頂まではあとわずか!
標高が2000mを超える丸沼なれば上部まで行くと自然雪もあるのでその日も近いか?
今年はオープンが遅れて"やる気が無くなったか?"などと思ってましたが、なんのなんの 恐るべきは丸沼の底力か?(汗)

今日先の天気予報を見ていたらなんとか雪の予感をさせてくれるようになりましたねぇ!
来週はいよいよ寒波もやってきそうなのでそろそろ出撃準備か?
希望的観測も含めて...ネ(^_^;)

そうなってくるとやはり今年も"年賀状はスキーの写真で!"と考えてしまう訳で、ただあ の 年賀状見ても皆"前シーズン"としか思わないのかなぁ?などと最近思い始めていて雪 も少ないのに高いリフト券使って行くことも無いか?などと試行錯誤しております。

とにもかくにも降雪しだいだ!がんばれシベリア寒気団っ!

□■□果てしなき西葛西への道!□■□ 2009.12.6

舎人ライナー 実は日ごろ使っている自転車を会社の後輩がもらってくれることになったので西葛西まで 届けに行きました(汗)

荒川までは芝川沿いにいつものとおり、そこからは荒川の河川敷を延々と海に向かって走 ります。
大体+20kmくらいでしょうか?アキバの時もそうでしたが目的あると意外と走れるも のです!どこかに自転車止めてぼぉ〜っとしたかったのですが、時間無く2時間半黙々と こいでました。
お天気はご覧の通りの快晴で、河川敷は自転車やRunの人、そして河川敷の球場で野球や サッカーをする人で賑わってました。
走りやすい道なのですが"ボロ自+老体"はとても疲れました(^_^;)

前後しますが、土曜日にやっとタイヤ交換をしました。
今回トルクレンチなんかを使って締める加減も気にしなくて良いのでまた一段と楽チンな タイヤ交換でしたネ(^-^)
山の方もなんとなく雪の気配が出てきてますので、もっともっと気分出せばいいのか? (ンなアホな!)

話変わって、
まとめてヤフオク第一弾 終わって二勝二敗と言ったところです。
日帰りスキー一回半ってところですかね?

最後に、
ただいまミニノート入院中です!
買って一年が来ようとしていたのでちょっと焦っていたのですが、電話は繋がらないので メールで問い合わせしたら全く反応なく、忘れた頃に返事が来て「送ってくれ!」とのこと!
保証期間ギリギリだったので電話してみたら、やっとのことで繋がってこれが"評判通り" の対応の悪さ!
えぇ、もちろんクレーマー級にいろいろ言ってやりましたが、対応のお兄ちゃんどこ吹く 風!
やっぱアキませんね〜!
この辺のものは純国産メーカーに限るか?
ちゃんと帰ってくるのでしょうかね〜(^^;

□■□鬼うどん□■□ 2009.11.28

定峰峠 埼玉の小川町から東秩父村を経て秩父盆地に抜ける県道11号線 定峰峠を登りはじめたと ころに"鬼うどん"と言う小さな峠の茶屋があります!

ここは頭文字Dにも登場した峠だそうで、知る人ぞ知る場所です。
なので走り屋っぽい感じの車が多いです。
そう、バイクも!
基本的には1.5車線で狭いのであまり無理している車は少なそうですが、この茶屋で休ん でいると心地よいエキゾースト音が聞こえてきます。
峠の茶屋と共に有名なのはココ、最近の傾向からしてこの"うどん屋"目指して来てますの で、発見しだい飛び込みます(^_^)

思ったより麓にありましたね〜、丁度ヘアピンカーブのギャラリースポット(?)の様な場 所にありました。
建物と言い場所と言いとてものどかな良い場所です。
幸いなことにお客はカップル一組だけで、そしてとても気さくな奥様が出迎えてくれま した。どうりで有名な訳です(^_^)

うどんが出来上がるまで今まで来た人達の写真アルバムを見せていただきました。(やは り車はインプレッサが多い)
実はそんな私も帰り際にご主人に写真を撮っていただきましたので、次行った方はアルバ ムに私の姿を見ることができるかもしれませんね(^_^;)

この日はこんな感じでそのまま秩父に抜けて帰ってきました。
それにしても所沢付近ってなんであんなに混むんでしょうね!それがなければ快適なのに ...

□■□とりあえず揃えました(^_^;)□■□ 2009.11.21

09-10チケット 毎年のことながら大盛況の冬スポに行って来ました!

"そろそろ行かねば"と思いつつも今回の三連休でまともに晴れるのは土曜日だけと言うこ とだったので、慌てて洗濯。
出発は11時前でした(^_^;)

慌てて行ったところで仕方あるまいっ!

と開き直ったものの、スーパーアリーナ手前で行列を見てしまうと足取りも速くなります。
結局去年と同じくらい後ろ(?)でしたかね〜!

去年と違うところは、早割りチケットと売り場を分けずにみんな入れてしまったことでし ょうか?
入ってしばらく早割りチケットを探すのですが、全然無くて結局出口近くで売ってました。
皆さん気づかないのか?最初はあまり行列無くてそのうちどんどん並び始めて、最終的に あまり秩序の無い固まりに!早めに見つけて良かった(汗)
なんとか購入を済ませて帰路につくのでした。

それにしても、あのダラダラした若者とまた一緒のゲレンデかと思うとなんだかウンザリ ですね〜!

とりあえず、かぐら がオープンしました(^_^)
しかし、私はまだまだです!
大雪、カモンッ!

そんなこんなで準備もできつつある中この連休でタイヤ交換しようと思ったのですが、オ イル交換に事のほか手こずり、バイクと車のオイル交換(バイクはギヤオイルも)だけで終 わってしまいました。
それにしても今回はbird始まって以来の失態、オイル漏らしまくり、(別件ですが)挙句の 果てに灯油を部屋に振り撒いてしまう始末でオイルまみれの連休でした。

とりあえずバイクは走りが軽くなった(^_^)V...多分ネ!来週こそはタイヤ交換じゃ !

□■□十石峠□■□ 2009.11.18(11.15のこと)

展望台 十石峠はかつて米のとれない上州地方西部の山間部に、信州佐久平から一日十石の米を運 び込んでいた道であることからこの名がつけられたとされます。

いやっ、それにしてももの凄い峠でした。昔の人はエラいっ!
ってまぁこの峠は手が入ってないだけで関東地方と接する峠はどこも険しいんですけどね!
要は必要性の問題か?

さすがに"酷道"と称されるだけあって曲がりくねってしかも「大型車通行禁止!」とある様 に場所によっては乗用車一台分しか無い様な細い道でした。
今まで走った林道の方がまだ整備が行き届いてるかも?

おまけに落ち葉やら落ち枝やら落石の後まで(+強風)とっても走りにくい峠です。
交通量は少ないのですが、タイヤ径の小さい小マジェ君はこの辺を注意しながら走らなく てはいけないので大変でした。
前面舗装路ながらもここはオフ車向きなのかもしれない(汗)

峠まではひたすら山の中と言った感じであまり眺望は望めないのですが、トップに展望台 ができていて(写真)ここからの眺めは最高です。
上でボォ〜ッとしていると車が1台、また1台と結構上がってきますね。
さて、
この後はお蕎麦...ではなくて(あっ、いやっ、実際そうなんだけど)佐久に向かって一 気に下りて行きました(^-^)

□■□志賀坂峠□■□ 2009.11.15(11.15のこと)

埼玉方面 小マジェで峠越え三連戦の最終戦です。

一度行きたかった峠があって、ただ地図を見る限りでは車で行くのは大変そうででもいつ かは行きたい!
そんな峠に小マジェ君は連れて行ってくれます。
今回は秋の峠越え最終戦とばかりに県境を二つも越えてきました。

ここは最初の県境、埼玉県と群馬県の県境の志賀坂峠です。

こんなに高く上がるとは思ってなかったのですが、トンネルをそのまま行き過ぎるところ を少し戻って振り返ったら凄く良い景色でした(^-^)

谷のずっと奥に見える高い山は武甲山でしょうかね?
その東は関東平野なので秩父方面だとその山くらいしか思いつかないのですが?
実はこの日秩父盆地は雲の中で武甲山は間近には見れませんでした。
でも志賀坂峠の道中、小鹿野町付近では綺麗にみえましたけどネ。この日は雨後でしかも 風が強かったので浦和から荒川を渡るところで見えた富士山と言い山々がとても良く見え ました(^_^)
でも枯葉や枝が多かったですね〜、山中は走りにくいっ(^_^;)

さてこの先一旦下りて再び向う峠は十石峠です。
国道299号線と言う名前が付いているものの"酷道"と称される凄い道です。
実際はいかがなものか?

□■□羽田空港Pの謎(?)□■□ 2009.11.12

第3駐車場チケット さても客人を送るべくまた羽田空港に向かったのだが、ここの駐車場で最近異変が?

基本的に駐車券は持っておいて帰る時にエレベータ付近で清算して出口では払わない様に しているのですが、普通その磁気カードを出口のゲートで差込みますよね?
ところが、最近差し込む間もなくゲートが開くんです。

「んんっ、もしやこのカード近づけただけで反応するのかっ?お主なかなかやるのぅ!」
「はたや、ETCが反応して二重払いでござるかぁっ?」

とかいろんなことを想像してモヤモヤしながら首都高に乗る訳ですが、その話を会社の後 輩に話したら、

「あぁ、それは入場する際に車のナンバープレートを読み取っているんですよ云々...」

とサラリと言われてしまいました!
ほほぅ、いつの間にかそんなシステムなんですね〜!(あっ、私がしらないだけ?汗)
改めて駐車券を見たら右下にナンバーらしきものが印字されてました。
まっ、とりあえずお悩み解決です(笑)

でもこんなところでも"あの人は何時何分に何処そこに居た"って解るんですね!
最近では防犯カメラが容疑者逮捕の手がかりになったりしますよね。
良く"ロンドンには浮気相手と行くな!"などと揶揄されることがありますが、そのうち日 本でもロンドン並にあちこちで防犯カメラに撮影される時代がくるのでしょうか?

□■□かねたん□■□ 2009.11.10

かねたん 少し話は戻って、11月最初の連休に裏磐梯から米沢に行ってきました!
此度は客人来たりてもちろん車です!

やはりここも天地人一色で賑わってましたが、上杉神社の横のイベント会場(天地人博)に はこの写真のかねたん、おせんちゃん、かげっちさまの"ゆるキャラ"が居ました。

実はお疲れの客人を置いて一人で博覧会の方に行ってみたのですが、最初は大河ドラマの キャストの解説ばかりでちょっとガッカリ!
でも、後半は鷹山公がメインになっていましたね〜(^_^)

米沢では米沢藩の礎を築いた直江兼続よりも中興の祖・上杉鷹山の方が人気があるように 思います。
上杉神社には謙信公の銅像もあるのですが、鷹山公の銅像の方が大きいですし何体もあり ました。

兼続の死後やはりその大所帯には無理があった訳で、米沢藩は衰退の一途を辿っていくの ですが、それを立て直したのが上杉鷹山です。
明治維新以後も上杉家が伯爵家として存続したのも鷹山のお陰と言えます。(上杉神社横 には旧伯爵邸があります。)
松代の真田家など江戸中期以降に中興の祖と言われる人物(真田家は家老の恩田木工)が登 場した藩(家)は後々まで栄えていますよね!

話変って、
最近ミニノートがチラついて色が出なくなったのですが、BIOSから各種ドライバからアッ プデートしたらなんとか復活した(?)様です。
良かった、まだまだ頑張ってもらわねば(^-^)

□■□えんじんはんがぁぁぁ〜!□■□ 2009.11.1

エンジンハンガー新旧  →  エンジンハンガー新
◆左:ノーマルとその下が強化品、見た目も強度も全く違います。  →  ◆右:交換完了、結構目立ちます。

小マジェ改造の定番(?)、悪名高きエンジンンハンガーの交換をしました。

ネットで先人の知恵(?)をいろいろお借りして準備万端...とはいかないまでも作業を開始したのがAM9:00頃。
その先人によると30分で終わった方もいれば3時間かかった人もいましたが、私は?

後者の方でした(^_^;)

これまた先人達のお話にもあったのですが、ものすご〜く固いボルトがあってこれを緩め るのに苦戦!
精度の悪い私の工具たちはことごとく打ちのめされるのであった。
トドメがセンタースタンドのバネですね〜。
これに苦戦した先人は居そうに無かったのですが、やっと終わったと思ったのに最後の最 後になんともならん!
やっとのことで納めたもののお陰で筋肉痛です(汗)

して、その効果は?

まずは"前と後ろが繋がった"って感じですね。ヘニャヘニャした感覚が無くなりました。
そしてコーナリング時の"腰砕け感"も無くなってます。ガッチリって感じですね(^_^)V
まずはめでたしめでたし!

また後日レポートします...多分(?)

□■□秩父までツーリング(^_^)□■□ 2009.10.18

小鹿野町 しのうち 予告通り(?)秩父まで行って来ました!

それにしても寒かったですねぇ〜!
久々のバイクと言うのもどこから風が進入してどこから冷えてくると言うのをすっかり忘 れていて止まる度に着込でました(^_^;)
基本的にこれからの時期はしっかりしたウェアがいることは確かなんですけどね。まさか スキーウェアで乗る訳にもいくまいっ(笑)

車で走ってると空調が行き届いているのであまり外気温など感じないのですが、外気をモ ロに浴びるバイクは季節感が良く感じられます。

「あぁもうこんなに寒くなってるんだぁ〜!」ってネ!

もっともこの日はこの時期にしては寒い日だったのですが...
お天気は今一でしたが、久々のバイクは楽しかったですよぉ〜!
またいづれレポートします。

写真は目的地のお蕎麦屋さんで待っている間に撮った写真です。
お昼もかなり過ぎていたので人も少なくのんびりできました(^_^)

実は我家の近所にも同じ名前の蕎麦屋がありまして不思議だったのですが、 なんでも浦和が本家で暖簾分けなんだそうです。所変れば品も変るので一度行ってみたい と思います。

☆道中、鎌北湖にて☆
小マジェ


□■□我家に小マジェ君登場!□■□ 2009.10.18

MAJESTY125FI 小マジェことマジェスティ125FIは台湾製の輸入車です。

とうとうやって来ましたよぉ(^-^)V
まぁ何かとフットワークが良い様な悪い様な...
50ccクラスなら軽々だったんですけどねぇ〜!
本家250ccのマジェに比べると一回り小さいながらも...国産の125ccクラス のスクーターと比べると格段にデカい!
ヘタすると他の250ccクラスのスクーターよりもデカいのがあるかもしれない!
説明書は中国語で何がなんだか解んないし!(ヤマハって"山葉"だそうな)
んでもってちっちゃいピンクのナンバープレートが付いています。

さすがに125ccあると流れには余裕で乗れますネ!
大きい分存在感もありそうな...
その辺は狙い通り(^-^)
でもなぜか心の余裕が無い(?)、車はいかに楽な乗り物なのかが解ります。
交差点で足を着くので地面(世の中?)と一体(?)って気分にもなります。
外れの田んぼ道とか土手沿いの道とかとても楽しいですね。
車に乗ってしまえばいかに世間と隔離されていることか...
ただ気持ちよくスタートしようにも我が家からはどこ行くにも必ず車やトラックの多い幹 線道路を走らなくてはいけないのが難です!

実は、慣らし終わったら絶対行こうと思ってた峠で昨日事故があったようで、ニュース見 てちょっとビビッてます!
20年前ライダーしてた頃はぜんぜん平気だったのにね(^-^;
年は取りたくないものですなぁ(汗)

で、
盗難防止の為、ラダーをセットしてデッキまで持ち上げようとしてみたのですが、私のパ ワーをもってしても無理!

ある人が言うには「年取って体力落ちたんじゃないの?」だそうですが、んなアホなっ!

エンジンかけて持ちあげることは可能だと思いますが、毎週降ろすこと考えると危険多し!
なので断念しました。

デッキはもっと低く作っとけば良かったかな?
デッキもそのままスパンッと切って低くなるものならいいのですが、分解してレベル取っ て...
工程考えるだけでも恐ろしい(^-^;
意外とモノを置く場所の少ない我が家でした!

とりあえず今週末はアド街で紹介されていたお店(秩父)にお蕎麦を食べに行こうと思いま す。
長い距離はどうか?
またインプレします。(特設ページ開設か?)

□■□左右対称?口□■□ 2009.10.14

NTT 毎朝の通勤途中で...

写真は会社の近くにある某通信最大手の子会社なのですが、払いや跳ねはあるものの字体 によってはみんな左右対称ですよね?(^-^;
"山本山"以上に「おみごと」って感じです。

なんか"東"ばっかし、"ヒガシ""ひがし"ってね(笑)

高校を卒業するまで西日本に住んでいた私は何かと"西"と名の付くものに縁があった様に 思います。
高校も"西"と言う名が付いてましたし!
ところが、大学に入って東国に攻め込んだ途端に"東"と言う名に縁が深くなってきました。
たとえば最寄の駅は東浦和です(^_^;)

ただの気のせいか?

話変りますが、
浦和と言う駅はたくさんあって東西南北はもちろんのこと中浦和や武蔵浦和、浦和美園 なんて入れるとどこがどこやら?って感じです。
とっても強そうな(?)埼京線と京浜東北線がさいたま市内を平行して走ってるのもややこ しい原因ではあります。
与野と名の付く駅も聞いただけではどちらの線だか解りません。線を間違えると永遠に辿 り着かないですね(汗)

□■□甘味どころ!口□■□ 2009.9.27

抹茶パフェ 甘味が恋しい季節です!?

大阪へ行くとまたいつもの甘味屋さんで甘いものを...(^-^;
今回は"抹茶パフェ"連れ若干二名は何やらカキ氷を食しております。
写真撮ろうと思ったらいきなりウェハースを取られてそれでは未完なので一時戻してもら う(汗)

「アイスは抹茶じゃのぅ〜!」とホッと一息つきながら食べるのであった!

さて、
今回の旅はSAなどでたくさんのバイクがおりました。
しかもみんなビッグサイズ!小さくても900cc以上はあろうかって言うのばかりでしたね!
私も20年くらい前はそんなことしてましたっけ!
当時は大型バイクの免許がなかなか取れなかったので、私の様に中型のバイクが多かった ですけどね!
そうそう、タンデムも多いです。
後ろの人怖くないのかなぁ?と思いつつも追い抜いていくバイクを見ながら(元ライダー として)危険の無いことを祈るのであった!

そういうの見ていると、なんだか欲しくなりますよね〜!
バイクは10年位前に大阪で放火されて(?)以来所有してないのですが、住環境も良くな ったところで一台欲しいなぁ?な〜んて思ってたりして!

bird ここ近年に無い最大の物欲???乞うご期待か?(^_^;)

□■□お天気が良いので!口□■□ 2009.9.21

石鎚山 ちょいとドライブに行ってきました!

写真は西日本最高峰の石鎚山(1982m)です。
面河渓(おもごけい)から土小屋と言う登山口までスカイラインが伸びていて気持ちの良い山岳ドライブが楽しめます。
空気も澄んでいるので窓全開でのんびりと...って言うか勾配きついのでウチの非力 Rush君はスピード出ませんが(^_^;)

この日土小屋Pは登山客で満車でした。
なのでその先のサブ駐車場ですこしのんびりとボォ〜ッとしてから戻りました。
どの道も空いてて快適でした。紅葉にはまだまだ早いですが、初秋のこんな季節のドライ ブもまた良いものですね。

この山は山脈を形成しているので西に東に縦走が可能です。
双眼鏡でずっと尾根沿いを覗いていると歩いてみたくなります。
実は何度かトライしたことがあるのですが、タイミング悪く悪天候であえなく断念させら れています。
年に数回しか来れないのでなかなか厳しいですね!
ちなみに四国と言えども冬には雪がたくさん積もって閉鎖されるので真冬は無理ですよ!

これから秋の登山シーズン、帰ったらまた群馬か新潟の山にでも登りに行きましょうかね!

□■□夕日!口□■□ 2009.9.19

夕日 写真は明石海峡大橋からの夕日です。
実は淡路島に渡って島の西側に出たところに室津PAと言うのがあるのですが、ここでもう 少し落ち着いて撮影しようと思ったものの、既に日没でした(泣)

それもこれも大渋滞ですよ〜!
まったく腹が立ちますよね?

出発は予定通り3時で正規ルートの首都高経由で行きました。
中央道の渋滞も無く順調で、小牧JCTから一宮まで少し渋滞、これは予定通りです。
ところが、
そこから滋賀県内で事故が二件、コレがねぇ〜、まったく動かないんですよ〜!(一件目 は4・5台絡んでの大事故でした)

名神高速の区間はバイパスだとか迂回路が良くなって、最近はそれほどストレスのある渋 滞は無くなりつつあったのですが、事故ばっかりはどうしようも無いです。
待ち人いたので流石の私もこれにはちょっとイライラしてしまいました。

大阪で約2時間遅れで人に会って高速乗るのにもまた渋滞!幸い阪神高速はそれほど混んでなかったので助かりましたが、この日は渋滞に明け暮れる一日でした。
淡路島から先はひたすら目的地へ向けてぶっ飛ばしです。こうなると速度自動取締りだろ うが何だろうがも全く関係なくなっちゃいますね〜(^_^;)

連休初日、会社のお嬢さんが"某富士急ハイランドへ行く!"と言ってましたが、お天気も 良くて気持ちいいので遊園地辺りが良かったかなぁ〜、な・ん・て、まずは『西へ西へ!』 の一日でした!
Rush君お疲れ様でした!

□■□ミニゴーヤー口□■□ 2009.9.12

ゴーヤー その前に...

やっとレッズ勝ちました(^_^)V
長かったですね〜!
いやぁ、負けすぎてスポーツ番組の順位表で1ページ目にいないんですから!
このまま連勝じゃぁぁぁあ〜!

さて、
我家の駐車場のゴーヤー君がやっと格子の天井付近に到達しました。
花が咲いてそして小さいですがゴーヤーができています。
もうこんな時期なのですが、このままバンバン実って欲しいものです!

ところで、
この辺でトウモロコシの収穫のお話をしたかったのですが、近所の悪カラスに根こそぎや られてしまいました(泣)
もうお見事と言うか、きれいに皮も剥かれて中の実も完全に取られています。
大きくなるまで待ってたのでしょうか?

日中は人が居ないのでどうなってるのかわかんないのですが、最初は近所の猫か?はたま た近所の森に生息しているタヌキかそれとも最近問題になっているアライグマかハクビシ ンか?と考えたのですが、手口やいろいろ話を聞いてるとどうやらカラスの仕業!

秋の収穫ならず!
実の成るものは気をつけなくてはいけませんね〜!

□■□出たっ!口□■□ 2009.9.6

ガンダム+カップヌードル ついに出ました、ガンダムとカップヌードルのコラボレーションです!
もう皆さん(?)ご存知かと思いますが、カップヌードルの上にミニガンプラが乗っかって ます。
マニアの心を揺さぶる商品ですね〜(^_^)V

突然会社の先輩からメールが届いて(自慢げに)写真付で「こんなものが出た!」と!

んなこと言われたら買うっきゃないとばかりに近所(会社)のコンビニに行くも既になし。
家に帰って近所のセブンイレブンには"ガンダム版"しかありませんでした。

写真のモノはその先輩からいただいたもの(ガンダム版)なのですが、この他にザク、シャ ァ専用ザク、ドムがあるんだそうです。
近くの人間に聞いてると「それなら見ましたよ!」なんて言われるのですが、なぜ私の近所 では見当たらんのか?

とまぁ諦めていたのですが、名古屋特派員(?)から連絡があって他4種類をゲットしたと のこと!
その人にとってもどうでも良いモノの様な感じでしたが、なんだかうれしいですねぇ〜 (^_^)/

さて、こういうものの始末ができない私はまた以前の"シュワちゃんヌードル"の様にカッ プがボロボロになるまで取っとくのでしょうか?
とりあえず賞味期限までに中身だけでも食いたいものだが...?(汗)

□■□夏も終わりに(^_^)口□■□ 2009.8.29

荒川 今週もいつもの様に自転車で...ひまわりがいっぱいでした!

良く晴れて川沿いは草が生い茂りまだムンッとするのですが、時々吹いてくる川面を渡る 風はなんとなく心地よいですね〜!
荒川に着いて木陰に座っていると気持ちが良いです。
このままボォ〜ッとしていたい気分ですね(^_^)/

写真は川口駅方面です。
こうしてみると駅周辺の高層マンションが増えてますね!

さて、来月から通勤ルートが変るので区間変更しようと思って帰りに東浦和駅に寄ったの ですが、"ここではできない!"と言われてしまいました。
私の持っているSuicaはViewカードと合体したもので特殊な機械が必要らしいんです 。
南浦和駅まで行くしか無いのですが、できないなら運賃くらい出して欲しいものですよね。
※東京メトロは定期券を買いに来たと言えば運賃を負担してくれます。

このカードを導入した時も似たようなことでトラブった覚えがあるのですが、JR東日本の カードなのに困りますよね〜、いつになったら整備されるのか?!

もぅ帰りで疲れ切ってるし昼時でお腹は空いているしだったのですが、ここはあと一頑張 り、コンビニで栄養を注入して自転車で行くことにしました。
炎天下の中流石の私も疲れましたぁ〜(^_^;)

□■□夏休みは???口□■□ 2009.8.18

首都高速 久々に車洗ったら走りたくなるのが世の常(?)
ちょいと首都高へ...(都心環状線京橋出口付近、空いている休日はこの辺はいと楽し! )

すいません、日ごろうるさく言っていながらこの行為は完全にエコじゃないです。

でも、昔は暇になると走りに行ってましたね〜!
ぶっ飛ばす訳でもなくただグルグル走ってるだけで楽しかったものです。若かったのか?
学生の頃は箱根が近かったので毎日の様にバイクで行ってましたが、基本的に移動してた り体動かしているのが好きなんです。

一応夏休みは4日にしたのですが、休み前は山に行こうと思っていたものの、山と言えど もどこも人が多かろう?と、初日自転車でいつものコース走ったくらいで終わってしまっ てます。
この時期は家に居ても暑いだけだし、PC使うとなるとエアコンをつけてしまうので結局 ボォ〜っと録画して溜まったものの処理になってしまいます(^_^;)

やっぱり体動かして汗かきに行くのが一番良いです!
毎年のことながら無駄な四日間でした、九月の連休に期待(^-^)/

□■□浦和駅東口□■□ 2009.8.8

東口 浦和駅東口はしばらく来ない間に再開発が進んでいます!

浦和駅周辺はどちらかと言えば栄えているのは伊勢丹のある西口の方で、東口は小さな飲 食関係のみですぐに住宅街の広がるところでした。
私の住んでいる方角は東口方面なので飲みに行って武蔵野線の終電が終わった時などに、 浦和駅まで行って東口からよくタクシーを利用します。
※一度歩いたことがあるのですが、1時間かかりました(^_^;)

浦和駅を通過する線は京浜東北線と東北本線ですが、東北本線(宇都宮線・高崎線)という のは2ルートありまして、昔から池袋発の列車が止まらず現在これを止める工事を行って います。

それに合わせてか?東口の再開発も進んで、去年くらいにバビーンとパルコがオープンし て一気に様相が変わりました。
少し前に学生時代の友人と東口で待ち合わせて飲んだのですが、随分と便利に綺麗になっ てましたね〜!

実は以前バスで帰ろうと思っていつもの様に西口に向かったら東口のターミナルに変更に なってて乗れなかったことがあります(^_^;)

この辺も暗い狭い道だったのですが、バビーンと開けた道路に生まれ変わるんでしょうね (^_^)/

□■□ドッグラン□■□ 2009.8.1

舎人公園 舎人公園にドッグランがありました!

今週は最近定番となりつつあるコースを行って荒川で一休み。そして帰りに荒川沿いに扇 大橋まで行って、都心とは逆に向って帰りました。(ちょっと遠回りだったぁ〜)

この通りは尾久橋通りと言うのですが、最近頭上を舎人(とねり)ライナーと言う新交通が 走るようになってます。(日暮里−見沼代親水公園)
東京駅とかに人を迎えに行く時とかに良く使っているルートなんですが、ずっと工事中だ ったんですけどね。
この地域の人達はさぞかし便利になったことでしょう!
でも、ちょうど埼玉県の県境(草加市)で終点なんです。
まぁねぇ、東京都交通局なので当たり前と言えば当たり前ですが...

希望としては、そのまま延伸して鳩ヶ谷で埼玉高速鉄道(メトロ南北線)とクロスして東浦 和まで、ゆくゆくは私立病院辺りまで行ってくれるとベスト(^^;)

さて、途中に舎人公園と言う大きな公園があるのですが、そこにドッグランがありまして しばらく眺めていました。
大小たくさんの犬がいていいですね〜(^_^)

私も犬、それも大型犬が欲しいなぁ〜!

そしたら"俺たち友達よぉぉぉ〜!"って遊べるのに...(汗)

先日NHKの世界遺産を紹介する番組でピレネー犬が出ていたのですが、あの犬いいですね。 あと、ニューファンと言う海難救助なんかもできる犬がいるらしいのですがあれもいいで す(^_^)
ちょっと日本で飼うには暑苦しそうですが...(笑)

□■□とてもホットなワクシングゥ〜?!□■□ 2009.7.25

UNIVERSE156 今頃(?)なんですが、やっとと言うかやっと思い立った感じでワクシング(汗)
納戸に立て掛けられている板を見る度に『やらねば!』とは思っていたのですが、とりあ えず午前中の日陰なゾーンなうちに...

日陰でもこの暑さ、日差しが出るともの凄い気温上昇でそぎ落としたワックスが解けてい きます。
適当に塗って天日しとくだけでワックスがなじみそうです。
おっとぉいかんいかん、大汗かきながらせっせこやりました(^_^;)

さて、土曜日も荒川に向かって走りました。でも今は西へ向かって秋ヶ瀬のサイクリン グロードへ!
ずっと北上したところで大宮駅に向かいドスパラ寄って(なんでじゃ?)帰宅です。西回り でさいたま市を一周した感じですね。

このサイクリングロードは交差点やら信号やら途中に障害が無くて走り良いです。その為 か?ロードレーサーがビュンビュン抜いていきます。
今回は全行程36km、疲れたと言うより日射と暑さでクタクタですね〜!日焼け止めなんか塗っても大量の汗ですぐに流れてしまい意味なし。芝川と違ってこのサイクリングロ ードまでが遠いのでそこまでで疲れます。
荒川から西の空はどんよりと曇って途中で雨も落ちてきましたが、東に向うにつれて晴れ!

最近思ったのですが、暑いのは強いみたいですねぇ!中学時代の部活のお陰か?(^-^)/
強いけど熱いのは嫌いです。この蒸し暑いの早く終わってくれないかなぁ〜!

□■□ROAD OF AKIHABARA Finish!□■□ 2009.7.18

上野駅付近 毎週毎週似たような話題ですいません、でも、とうとう到達しました(^_^)/
写真は上野駅近くで線路を跨ぐ道路から撮ったものですが、今度の携帯はタイミングが非常に難しい!
写ってるのは山手線なのですが、肝心な"面"が隠れてしまって何がなんだか分かんないですね(汗)

さて、
いつもの様に荒川まで出て小休止、そのまま荒川沿いに走って扇大橋を渡ります。
しばらく舎人ライナーの下を走るのですが、都心ゾーンも意外と走りやすいです。休日な ので車も少ないし、景色の変化が多いので飽きないせいでしょうかね?楽しく走ることが できました。

自称"アウトドア派"の私ですが、案外"都会派?"な〜んて勝手に思ったりして...(汗)

鶯谷付近でJRを渡ってそのままJRに沿って行くと上野公園です。
夏休みになったせいか人多かったですね〜!
上野まで来ればあと少し、思いのほか早く着きました。
距離にして27kくらい、時間は二時間と言ったところか?

お買い物も、いつも寄る"九州じゃんがらラーメン"も余裕余裕!こりゃえぇわいっ!
巷は"超"暑そうでしたが、こちらは既に大汗掻いたあとだったので、涼しげ、と言うかへっちゃら(^_^)V

結局、気合なのか心構えなのか?それともある種の山の様なものがあってその距離越える と楽になるのか?
次は葛西臨海公園まで行ってみようかな〜!
なんて調子の良いこと考えてます(^_^;)

□■□土手で楽しく???□■□ 2009.7.11

荒川 今週も雨は降らないとのことだったのでまた行ってきました(^_^;)
ずっと先に見えるのは首都高の江北JCTです!

さてこの土手ダウンヒルがとても楽しいんです(^_^)
荒川沿いに走ると土手の上をずっと走ることができないので、登ったり降りたりしなきゃ いけないのですが、ある場所(?)で降り損ねたので思い切ってこの土手をダウンヒ ルすることに!

ボロ自 なのでなんでもへっちゃらなのですが、きれいに刈り込まれた土手は余裕で降りることができました。
いつもビュンビュン抜いていくロードレーサーでこれは無理でしょうね(^_^;)
何シリーズ目だったか?金八先生のオープニングで先生が子供達と一緒にダンボールか何 で滑るシーンがありますが、自転車のダウンヒルも楽しい(^-^)V

ただ、
草を刈ると虫がいっぱいでてくるので鳥たちも集まって虫をついばんでます。
なのでこれを蹴散らしてしまうのはちょっとかわいそうですね!

ほどほどに!って感じです。

今週は何やったのかなぁ〜..........?
最近は気持ちよく雨が降ることも無くなったし、梅雨明けが待ち遠しいです!
山が呼んでるぜぇ〜(^_^)

□■□ROAD OF AKIHABARA 2!□■□ 2009.7.4

鹿浜橋付近 川を下って下って〜!

今回はご近所の方に教えてもらったコースなのですが、近くを流れる芝川と言う川沿いに サイクリングロードがありまして、それを下って行くとやがて荒川に合流します。

お天気は夜中降り続いた雨も上がって曇り、少しばかり日差しが出る様になったので洗濯 してから(?)出発です。
少々蒸し暑いものの日差しが弱いのでそれほど苦でも無かったです。
サイクリングロードなので走り易い路面が続きます。ちょうど土手の草刈の時期で刈り取った後の臭いがずっとしていました。大体平坦な道が続くのですが、所々大きな道路をパ スする箇所は上り下りの繰り返しです。(帰りは意外とコレがキツい!)
ちょっと単調な感じでしたが東京都に入ると景色も変ります。

荒川に出たところで公園があってレストハウスの様なものがあるので、休憩するには丁度 良かったです。
いつも首都高から見えてている所なのですが、老若男女たくさんの人が出てましたね〜!

今回荒川出てから、江北JCT下辺りまで走ったので片道20kmくらいでしょうか?
やはり帰りはクタクタで、体力ないなぁ〜、まだまだ...(^_^;)

それにしても、自分のアドレスからスパムが来るってどういうこと?そんな"なりすまし" できんのかねぇ?
いよいよ本格的に対策練らねばならぬか?

□■□直江君?□■□ 2009.6.30

お土産 もう、こうなったらそう呼ぶしかないでしょう(笑)
またまたお土産をいただいてしまいました。
それにしてもいろいろあるものですね〜(^_^)

最近ちょっとストーリーに違和感を感じる天地人ですが、まぁ、大河ドラマともなれば多 少の色づけも仕方無し!と言ったところか?

与六少年が育った新潟県の六日町ではちっちゃな天地人博をやってるみたいです。
終わるまでに一度行ってみたいものですが、なかなかねぇ!
スキーシーズンならついでに...そりゃもっと無理か?(^_^;)

代わりに梅雨が明けたら八海山でも登りに行こうかな?とちょっとだけ計画中です。
実は天地人のオープニングの最後に兼続がとっても見晴らしの良い山頂に登っているシー ンがあるのですが、どうやらそれは八海山の地蔵岳らしいんです。
一度だけスキーに行ったことがありますが、夏山も期待できます!

さぞかし気持ち良いんだろうなぁ..........♪ d(⌒o⌒)b♪

□■□天空の湖、ロックフィルダム□■□ 2009.6.27

野反ダム下流 野反ダム上流

野反ダムは信濃川水系中津川の上流に建設されたロックフィルダムです。
その名の通り岩で堰き止めた形式のダムなのですが、高所から岩を落下させて積み上げる 投石工法+上流側はコンクリートで舗装すると言う現代では珍しい工法なんだそうです。
ダム天端の標高は1517mで、長野県の南相木ダム(天端標高1532m)が完成するまでは最も標 高の高い位置にあるダムだったんだそうです。
イメージ的には黒部ダムの方が高い位置にありそうですけどね!

今回訪れたのはもう2年ぶりになるでしょうか?ちょっと悲しいのは周辺の汚れ様です。
直火でバーベキューはやってるワ飲み残しのビンは落ちてるワで人々のモラルの無さを痛 感してしまいます。
一般のオートキャンプ場でも直火禁止のところが多いのにここでやっていい訳無いですよ ね!
ましてやこの地は上信越国立公園内です。

数年前まではそんなもの全く見当たらなかったのですがね〜!
いくら秘境でも月日が経てばこうなってしまうのか?
奥地である故に人も少なくなんとか自然が維持されているものの、タマタマ訪れた一人の 人にマナーが無いが為に大きく自然が壊されてしまいます。
厳しく取り締まるしかないのでしょうかね?
こんな空気も水も景色も素晴らしい地に一体何をしに来たのか?

悲しいことです!

□■□群馬のセブンイレブンにて(^_^;)□■□ 2009.6.20

らいすぶぁぁぐぁぁ〜!
梅雨の晴れ間をぬって久々にフライフィッシャーになりました!
前からの約束で会社の後輩Tマン君とハイク&釣りと言うことで野反湖へ!

昼ごはんを買いに立ち寄ったセブンイレブンで群馬限定モノを発見、何気に買ってしまい ました。
相変わらず"ご当地モノ"とか"限定モノ"に弱いオヤジです。
味は...まぁ、普通ですね!まぁ、こんなもんでしょう(^_^;)

さて、久々の野反湖は道中雲が厚くて心配されたのですが、峠を越えると晴れ間も多くな って行っている間は割りと快適に過ごせました。
さすがはTマン君"晴れ男"ですねぇ(^_^)/

ところが、

いつもの様にウェーディングしているとクリークの流れ込み付近でいきなり深みが...

完全沈没は免れたもののかなり浸水!
電子機器もあったのでさぁ大変、帰って必死で乾燥を試みることになってしまいました!

皆さん、油断は禁物ですよぉ〜(汗)

□■□ROAD OF AKIHABARA!□■□ 2009.6.13

蓮田PA 蓮田PA
今日はちょっと遠出、蓮田PAを外から利用すべく自転車で行ってみました。

大体一時間くらいで到着。ここは東京から東北自動車道に入ってすぐにあるSAなのですが、 車だとアッと言う間なんですけどね!
外部から利用できるかどうか半信半疑だったのですが、右の写真を見ていただければ解る 通り"外からのお客様"の為に通路の張り紙をしてありました。

完全に"関係者用通路"なのですがそこを堂々と入って、途中お店の人とすれ違ったのです が、「いらっしゃいませ!」とまで言われてしまいました。
NEXCOもある程度開放しているみたいですね、スマートICのある所ならもっと入りやすいとは思いますが(^_^)
裏道の環境は悪くて狭い道をダンプが物凄い勢いで走ってます、怖わぁぁぁ(^_^;)
で、
なぜかお土産を買って帰るのであった。何しに行ったのでしょうね(笑)
消火栓
ところでなんだかマニアっぽくなってきましたが、またまた発見!

今度は"め組の纏"のデザインです。
なんでも蓮田市の消火栓の蓋はコレなんだそうです!
まぁ、解りやすくていいかもしれませんね!

本日の午前の部はこれでおしまい、やはり距離が長い分疲れました!
片道約17km、交通量の多いR122沿いに走るので環境は最悪です。
ただ景色もいつもと違いますし心構えがあれば意外と遠くへも行けるものですね。
私は通称"山チャリ"ですが、ロードレーサーとか乗って本格的にやってる方は一日50km以 上走るそうですから凄いです。

次はもう少し距離を伸ばしたいところですが、何か目的がないとダメですね!
そして目指すは秋葉原、我家から秋葉原までは約30km!
まだまだ道は遠い!

□■□デジタルオーディオプレーヤー!□■□ 2009.6.7

Creative ZEN 2GB 通勤の友?!

以前紹介したナビ付きPDAなんですが、せっかくなので有効活用しようと撮りためた映画 などを消化する為にWMVに変換して長〜い通勤中に見ておりました。
ところが、最近ピンジャックが壊れてステレオでなくなっちゃいました(泣)

こんなにチンケとはねぇ〜!

一体何年使っているのか?
外部出力はOKなのですが、まさか電車内では使えませんもんね(^_^;)

とりあえず他の機能は頑張ってもらわなくちゃいけないので、この活用方法はこの辺では おしまいにしときます。

そこで見つけたのがこの逸品!
高かったら諦めようと思ったのですが割と安価だったので買っちゃいました(^_^)

ところが、いままでの変換したファイルはビットレートが合わないようで再生不可!
どうやら専用ソフトで変換したものでないとダメな様です。
機械モノなのでモノによっていろいろ特性あるので大変ですね。使う方が慣れるしか無い です。
さて、使い物になるか(^_^;)

□■□総武線!□■□ 2009.5.31

総武線 また今週も雨!
ほんと良く降りますなぁ〜、大物洗濯したいのに全然できない、溜まる一方です(^^;)

さて、写真は総武線の混雑時にシートが上がる車両の写真なんですが、ちょっと下がって ますよね?
これなんかいい方で他にはもっと下がったシートもあります。
電車のシートって割合長く使うものなのでしっかりした造りのものが多いのですが、この シートは根元でしか支えてないので強度に問題がある様ですね。
加えてシート生地自体もほつれかけになっているものもあってとってもみっともない車両 になってます。
東京を東西に貫いている路線なのにちょっとお粗末ですよね!割と新しい車両なのですが. ..
なぜか総武線は新型車量の導入が遅かった様に思えますが、京浜東北線や山手線は早くか ら新型車量が入ってしばらく乗らないうちにまた新しい車両が入ってます!
JR東日本はこのまま使い続けるのか?改修?それともここで一気に最新型のハイテク車両 にチェンジか?
まもなく通勤で総武線は使わなくなりますが、この先見届けられそうに無いです。

結局携帯は機種変更しました(^.^)
それまでずぅぅ〜っと使い続けてきたソニエリ製の携帯電話が無くなってしまったので初 めて他メーカー(SH)になったのですが、微妙に使い勝手が違います!
それから薄すぎてなんだか打ちにくい(^_^;)

□■□ZARDシンドローム!□■□ 2009.5.27

素直に言えなくて この時期お決まりのZARDシンドロームですが、飽きもせんとまた聴いてます。

そしてお決まりの様に新曲が発売されて○ーイングは一体どれだけ持ち玉があるのか?と 思いますが、さすがにamazon等のユーザーレビューにもコメントの後半に"いい加減にし ろ"的な内容が増えてきましたね〜。
このシングルにしてもその曲の内容に対して発売した理由が解らないですよね?

今だに病院の現場ではその日になると献花が絶えないそうですが、中には「予知能力でも あれば...」と思っている人もいるかもしれません!
だとしたらその日その時刻に毛布でも持って(?)受け止めにでも行くでも行くのでしょう か?
"人の運命は生まれた時に決まっている"らしいですが、どうであれその辺が彼女の運命だ ったのかもしれません。
これまたお決まりの様に放送される追悼番組などで彼女の姿を見ているとなんとなくはか なげな雰囲気ありますよね?
まだ40歳とするか?もう40歳とするか?清楚で美しい彼女をみていると"40歳くら いで"って思っちゃいます。

"美人薄命"とは言いますが、正にそれでしょうかね?

昔々大阪在住の折に京都に変わった"京風たこ焼き屋"さんがあると言うので彼女と買いに 行ったことがあったのですが、その時"この(街の)雰囲気はZARDだな?"と思ったものの、 その場所が全く思い出せません。
今はご覧の通りHPでどこ行ったって感じで残せるのですが、当時はPCすらあまり普及し ていなかった時代なのでそんな記録は全くありませんね!
当時の彼女に聞いてもきっと覚えてなんかいないでしょうね〜!
その彼女すらどこに居るのか解んないか?(汗)

□■□朝から雨なので!□■□ 2009.5.24

たこ焼き どうも週末すっきり晴れませんねぇ〜!
そろそろ山へ行きたいのですが、すっきり晴れないとちょっと無理です!
まぁ、この時期財力も無いのでちょうど良い訳ではありますが...

そこで、先日買ったたこ焼き器でたこ焼きを焼いてみました!
なかなか上出来、味もGOOD、これはハマりそうですねぇ〜(^ー^)/

そうそう、私の青い携帯は"おこちゃま携帯"と言われ続けてン年!
いい加減変更しようと思っていろいろ行ってみたものの、イオン内のLAOXは閉店、クイズ ゲートの携帯ゾーンも閉店してました。
これはまだ換えない方がいいと言うことか?料金体系変って安いんだか高いんだか解んな いし!
閉店と言えば、近所のコンビニが二店も閉店しちゃいました。一体どうなってるのでし ょうね?ローソンはいいけどミニストップは痛い!
これも自然淘汰なのか?

さいたま市長若返り、最近この辺の方達も年齢が近くなって来ました。まぁ良いことです ワ(^_^)

□■□埼スタで朝コーヒーを!□■□ 2009.5.16

埼スタ っと思って久々に自転車に乗って埼玉スタジアム2002へ!

と思ったら、赤い人々が増えてどんどん密度が濃くなって、スタジアム近づくと近隣の土 地持ちの人々(?)がPの看板掲げて待ってます。
到着後アウェイ側には青い人々が!(どうやらガンバらしい)
おかしいなぁ?先週ホームだったと思ったのに、それ見越してくつろごうと思ったのに (^_^;)

夕方から雨の予報だったのでさっさと洗濯を終えて久々に来ました。
いつものくつろぎスペースはアウェイ側なので意外と空いているのですが、何か落ち着かない!
こんな日は早めに退散!

行きのコンビニで何気に取った缶コーヒーですが、少し前にIGAPONさんが紹介されて いたものと同じでした(汗)

それにしてもここ数日寒いですね〜!
実は かぐら は24日まで営業の予定でしたが、なんと31日までやるそうです。
ん〜、気合いだぁ(^_^)

□■□アキバはお祭りでぃ!□■□ 2009.5.9

秋葉原駅前 電気街祭りとかそう言うんじゃないですよ(^^;)

久々に(しかも休日に)秋葉原に行きました。
秋葉原駅と言っても駅周辺は神田なので神田ナンチャラと書かれたハッピを着た人たちが準備をしていました。
はてさて今頃やってかなぁ?と思いつつも神輿があったのでちょいと見させていただきま した。

朝からお天気も良く気温もグングン上がって夏祭りの気分です!

さて、割とゆっくり出てきたのにまだやっている店は少なく少しブラブラしてしまいまし た。
土曜日なんだからもっと早くやってくれればいいのにお目当てのパーツ屋さんは11時に なっても開かず、仕方が無いので久々にドスパラで買い物をしてしまいました。
それにしてもドスパラなんて昔はちっちゃなお店だったのに、BTOマシンを出し始めた頃 からPCメーカーの様な雰囲気になってます。ちょっと近寄りがたくなってしまいました!

更に気温も上昇、このまま居てもまた余計なもの(?)を買ってしまいそうなので、早々と 退散。
昼前には家に着いていたとサ!

どうせ汗掻くなら今度は自転車で来てみようかなぁ...(汗)

□■□甘味の恋しい季節に...(^_^)/□■□ 2009.5.5

宇治抹茶 少し子供達と戯れることがあったので休憩がてら"甘いもの屋さん"に!

これ何て言うものだったろう?と思いつつも抹茶にクリームの乗っかったカキ氷であることは確かです(^^;)
そろそろこんなものが食べたくなる季節になってきました。

先週までスキーをしていたのが嘘の様ですが、西へ向かえば向うほど季節は春と言うより もう夏に変っていきます。
先日の志賀高原から長野市内へ向って降りる道路は完全に緑々してましたが、この区間っ て吹雪いている時に通過することが多かったので不思議な風景で、意外とドライな道路は 走ってて楽しかったです。
中央高速から見える八ヶ岳や中央アルプスの残雪はかなり少なくなってました。南アルプ スは山塊が大きいので3000m越える奥の山々はまだ雪がありそうでしたが、急峻な北アル プスに比べて南アルプスは奥行きがあってなだらかなのであまり山スキーには向いていな いみたいですね。

季節としては5月くらいが爽やかで一番良いような気もしますが、あぁ、これから数ヶ月間嫌な季節が来ます。

昔は夏が来るとうれしくて朝から晩まで真っ黒になりながら遊んでいたものですが...

□■□祝 10000km 突破(^_^)V□■□ 2009.5.2

Rush 高速料金も安くなったので渋滞をかわしながら西へ西へと向かう私と子豚のラッ君ですが、 そんな中、想定内の第一次渋滞を抜けた辺りで10000kmを突破しました。

場所は名神高速一宮JCTを越えた360KP付近です。(KP表示は東名高速東京ICからの合算に なります)
あと一月もすれば購入後一年になりますから大体一年間に1万キロ走ったことになります。

マヌケなこことにオドメータを表示させて構えていたにもかかわらず、その手前で渋滞抜 けたものだからその瞬間忘れてしまって、木曽川渡る辺りで気ずいて撮影。
表示は+4kmになっております(汗)


話変って、
ご当地ナンバーと言う事で愛知県は一気にたくさんのナンバーが増えた様ですが、この辺 り元々"尾張小牧"と言うナンバーだったのが分離して"一宮"と言うナンバーになったみた いです。
日頃"大宮"と言うナンバーを見慣れているせいか?最初このナンバーを見た時は、「ンッ ?ナニっ?なんか足りん?」「見間違いか?」と思ってしまいました。
土地名は良く知っていても車のナンバーと言うバリェーション少ない表記の中で見慣れないとなんとなく違和感の様なものを感じます。
実際地元の方々はどう思うのか?
まっ、慣れでしょうが...

そんな名神高速も天王山を越えて大阪府に入ると大阪ナンバーのエリアに入るので、周り はみんな大阪ナンバー!
「大宮?ンっ、エッ、なんかちゃうでぇ〜!」
って思っている人もいるのでしょうかね(^^;)

□■□火山噴火情報!?□■□ 2009.4.28

浅間山 最終戦を終えて...

雪の壁を抜けて日本一高所にあるスキー場まで来ると浅間山の噴火の様子も良く見えまし た。
寒かったですが、お天気も良く素晴らしい景色の中でスキーができました(^ー^)V
最終戦にふさわしいロケーションです!

←写真をご覧になると解ると思うのですが(クリックで大きくなります)、景色は"真冬" ですよね?

志賀草津道路が開通したので行きは群馬県の草津から上がって、帰りは長野に用事があっ たのでそのまま先に行って長野へ!

友人に会うまでに時間があったので"温泉にでも"と思っていろいろ行ってみたのですが、定休日だったり閉鎖されてたりと、結局長野市内のスーパー銭湯に行くことに!
"平日の弊害"か?
とりあえずゆっくり湯に浸かれたので良しとしましょう!

それにしてもグルッと全工程約500Km、流石に日帰りは疲れました。帰りの高速はSA2つに 1つは入って休憩してました(^_^;)
上信越道も関越道もガラガラなんですよね〜、もう眠くて...!
お陰で高速降りる頃には29日になっていたので高速代が安くなりました、まぁ計画通りか な?

□■□アウトレットモールリズム□■□ 2009.4.25

Rizum 悪天候につき...

今週は出撃予定でなかったのですが、雨!しかも大雨!
ちょうど良かった様な気もしますが、でもこんな大雨降るとスキーシーズンも正に終了の 気分ですね。

今や全国各地にあるアウトレットモールですが、ここふじみ野市にあるアウトレットモー ルリズムは日本で始めてできたアウトレットモールなんだそうです。
規模は小さく一時間もあれば余裕で"じっくり"一周できます。数年前までは良く行ったも のですが、最近はめっきり行かなくなりました。
我家からそれほど近い訳でも無いので、どうせ行くなら郊外のもっと大型アウトレットに 行っちゃいますもんね!

その為か?(この日は天候のせいもありますが)人もまばらで、相当に廃れてきてる感じで す。地下にあったスーパーも閉店していて街自体も閑散としています。
無くなりはしないか?と危機感も感じますね〜、こんなに都心から近いのに(^_^;)
来る人って奥のツインのマンションや周辺の人々だけなのか?
運営会社もっとがんばれ〜!

実はここには我家から一番近いカンテベリーショップがあるので無くなったら困るんですけどね〜(^_^;)
そう言えばサッポロファクトリー内にもあったなぁ(^-^)

さて、いよいよGW突入と言った感じですが、やはり高速道路は混むのでしょうか?
後半遠出の予定があるので気になるところですが、まぁ乗ってしまえばどうしようも無いですもんね〜!
とりあえず渋滞対策(?)だけはしときませう!

□■□同サイズ?□■□ 2009.4.19

UNIONとスノーシュー 一台に一枚と1セット並べてみました!

もう季節外れの感のするこの2セットですが、並べてみるとほぼ同じサイズなんです。
んでもってこのスノーシューには専用バッグが着いてまして、もちろんスッポリ収まりま す。
このバッグは背中に背負える様になっているのでミニモノの持ち運び(背中に熱い視線を 受けずに)にも良いですね(^_^)

あまり高機能なスノーシューでは無いですが、来シーズンは少しだけハイクできるかな?
暖冬ながらも大雪小雪の繰り返しは続いているので来シーズンは大雪だといいですね!

(関越)トンネルを抜けると雪国なのですが、景色はすっかり春です。山々も"まっ白"って 訳では無くなってます。
目に飛び込んでくる越後湯沢周辺のスキー場もほとんど無雪かもしくは上部に少し残って いるのみとなっています。

これから私は...ちょいと体を休めて山?フィッシングかな?

□■□二枚あるので...(^_^;)□■□ 2009.4.12

UNION×2 こんなことしてみました!

以前まるたけさんがヒラフに出現したボード二枚で滑るスキーヤーを紹介されてましたが、 ミニモノだとこんな感じですかね〜!(違うかぁ?)
ただ、ミニとは言え非開放式なので転倒時大変なことになりそうです。

そんなミニモノも只今最盛期、楽しいですね〜!
あと何回行けるか?ってところですが、ここのところの晴天続きでかなり状況悪くなって ます。先週と今週では雪解けすすんでかなり風景が変わってます。
苗場スキー場のホームページには「ぼかぼか春スキー!」なんて出てますが、"ぽかぽか"なんてもんじゃなくてハッキリ言って暑いです。
ゲレンデ内のオープンな食堂などではタマに入ってくる風が妙に心地よかったりします。

みつまたの下山コースはもうダメだと思いますが、今月いっぱいメインのゲレンデはなん とか持って欲しいものです。

でもなんだか疲れてきましたねぇ〜!行けば楽しいので"まだまだ"と思うのですが...
昔から"一年中スキーができれば"などと思ってましたが、この後次シーズンにかけて休息 期間と言うのも必要なのかもしれませんね!

□■□UNIVERSE168□■□ 2009.4.5

UNIVERSE 168 モノスキーを始めようと思い立ち、無謀にも買った長モノ UNIVERSE 168 なのですが、最近は使用回数も減ってきました。
最初は強引なスライドの繰り返し、どうしても体が遅れてテールをストックでカツンカツン やってしまってテール部はかなりキズをつけてしまいました。

それにしてもいろいろ試してみましたね〜!
Riserはアルミと樹脂二種類つけてみました。最終的に2in1プレートとNEXUS Liteに収まりましたが、これはなかなかマッチングが良かったです。

最近では初ゲレンデや遠征に使っていた長モノは大きいターン、高速ターンには凄く威力を発揮するもののなんとなく取り回しの良い156の使用が多くなってきました!
但し、高速のカーヴィングを考えるとなかなかの優れものです。何事も用途と力量なので すが...

そんなこんなで使用回数も減ってきた長モノなんですが、此度他の方に乗っていただくことになりました。
名残惜しいですが力量優れた次のオーナーがきっと上手に乗ってくれることでしょう!

□■□ドラゴンドラに乗って〜♪□■□ 2009.4.4

ドラゴンドラ ちょうど一年ぶり、ドラゴンドラに乗って空中散歩です!

この8人乗りゴンドラは全長が5481m、約15分でかぐら・田代エリアから苗場スキ ー場を結びます。
まだプリンスさんに余力があった頃にできたこのゴンドラは、それまで全く別モノだった 両スキー場を繋げてしまった訳で、まぁなんとなく"つながってたらなぁ?"などと思って いたものの、この話を聞いたときは逆に"強引なことするなぁ!"と思ってしまいました。
良く一山を背中合わせで隣り合っているスキー場が繋がることはありますが、同じ系列と は言え凄いことをやってしまったものです。
白馬で言えば八方尾根と47(五竜)と岩岳と栂池を繋げる様なもんですかね〜(ちがうか? )

私なども最初思ったのですが、周りの話を聞いていると"一回乗れば言い"と言う意見が多 い様ですね。
その上どちらのエリアも広大なので二つのエリアをまたいで滑るには相当な時間がかかり ます。
ちなみに共通リフト券は¥5000です。(ちょいと高価)

田代側から乗ると少し行っていきなり急降下します。山あり谷ありでまるでジェットコー スター感覚、そして空中散歩の気分で冬の渓谷や雪崩の跡が見ることが出来るので私は結構好きなんですけどね!
時間も長いのでしばし休憩したり、ちょいと食事なんかも...(^-^;
そう考えるとなかなか楽しい乗り物ですよぉ〜!

□■□車も春(^.^)/□■□ 2009.3.29

ジャッキアップ中 高速ロングドライブを控えて"もうスタッドレスは必要なかろう"とタイヤ交換しました!

先週は出撃しなかったのでその間にやってしまおうと思ったのですが、危ない危ない、先 日の三国峠は雪でした(^-^;
でも今週からはもう四月なので必要無いでしょう!

実は"作業を少しでも楽に"と思ってフロアジャッキを買ってみたのですが、いやいやホン トに楽チンでした。
今まで車載のパンタグラフ型ジャッキでグリグリやってたのが嘘の様です。ンなことなら もっと早く買っとけば良かったです!
これでまた少し踏ん張った走り(?)ができます。でもロードノイズが少し大きいような気 がします。オールテレーン履いているせいでしょうかね?それともブリザックの実力が良 いのか?

そうそう、最近Rushを多く見かけるようになりました!白かシルバーが多いです。皆さん 無難なカラーがご所望か?
なにはともあれその良さが解って来たのでしょう〜ネ(^ー^)ノ

とまぁ私のRushは春装備になりましたが、まだしばらくはシーズン続けますよぉ!

□■□もぅ必要ないので...□■□ 2009.3.22

スノーシュー
片付けようかな?と、その前に背負わせてみたら結構デカい!

5ロマとかで背負っている人たちを見ているとMSRとかの小型を背負っている人が多いで すね〜。あとリフトに乗る前に引っ掛からないように前に背負って乗る方が多いです。
結構年配の人が多くてその辺はちゃんとマナーが出来ている感じですね。

さてさて昨日の良い天気とはうらはらに今日は朝からどんより曇って強風が吹き荒れています。
この時期になるととにかく『雨降るな!』と願うだけなんですが、このもの凄い南風だと もう諦めの境地に入っちゃいますね〜(笑)

冬になると毎日新 潟LIVEカメラをチェックして道路状況から雪の具合を推測していますがそんなのもそ ろそろおしまい!
来週の三国峠カメラはまだ期待させてくれるのでしょうか?

□■□消化水槽□■□ 2009.3.21

さいたま市 自転車でエコにお買い物!ってなもんで自転車に乗るといろんなものが見える訳ですが歩 道でこんなものを発見しました!

防火水槽の蓋なんですが、やはり地域柄こうなっちゃうんですね〜(^-^;
世の中にはこういう蓋関係の写真を撮って収集している方もいらっしゃる様ですが、確か に地方に行くといろんな蓋があってそれぞれ個性的です。

今日は良い天気で気温もちょうど良いくらいでした。
久々に布団なんか干したり家の中の整理をしたりもうオフの気分ですねぇ!
東京ではさくらが開花したそうですが、我が家の近辺はまだ蕾のまま。もう少しです。
それにしても南から北から風が良く吹きます。
庭の木々も傾きっぱなしでお天気が落ち着いたら修復しなければなりません。
何か野菜を植えようと思っているのですが、ホームセンターもそんなシーズンなのか?園 芸コーナーも種芋とかいろいろ賑わっています。

さて、溜まって映画とかドラマとかを処理しようと思った(と言うよりしなくてはならな い)連休なのですが、どうもボォ〜ッとしてしまって何にもできていません!
そうこうする間にあと一日ですワ(汗)

□■□ペヤング□■□ 2009.3.20

やきそば 関東以外の人は見たことあるだろうか?。

先日車でいつもの様にNACK5を聞いていたら、とあるリスナーからのメールで関東以外では売っていないことが判明!
普通に食べているので"えっ?"って感じなのですが、製造者をみると伊勢崎市の業者でし た(^-^;
なるほどねぇ〜!
※北海道以外の東日本と北陸の一部で販売されているそうです。2009.3.21

意外とこのシンプルな焼きそばが時にはおいしかったりするですが、最近変わった食べ方 を発見しまして、これがなかなオツな味です。
作り方は簡単、"具"をソースを混ぜる時に入れるんです。
具のパリッとした感覚がなかなかにGOOD(^ー^)V



今週は体がボロボロ!でも来週は出撃しますよぉ〜!
来週の新潟方面の天気予報がずっと雪になってるのですが、今年最後の良い雪に巡り合え るかもしれませんねぇ、期待(^.^)

ところで来週から高速料金の特別割引が始まってその影響が気になるところですが、我家 からフル高速利用で外環川口西から関越道月夜野まで検索すると1時間47分なんて出ま す。
なればコレ真剣に走ればかぐらまで2時間で行けちゃうってことかな?ウチを5時 に出ればロープウェイ一発目に間に合います。
高速の威力は凄い!(のか?)
でも、
大都市近郊と言うのは東松山までらしくそこまでいくらかかるか?ってのがちょっ と気 にはなります。
それと帰りは渋滞するだろうからきっと使えないでしょうネ((((((^_^;)
まずはお楽しみ!

□■□ガリバ〜□■□ 2009.3.17

和田小屋 かぐらゴンドラ山頂駅のレストランで休憩中、携帯電話で写真を撮っていたらこんなもの が撮れてました。

ちょうど正面で女の子が遊んでいたのは解っていたのですが、カシャカシャ撮っていたら 入っていたみたいです。
お天気も良くて雪も良いとなるとやはり子供はスキーそっちのけで遊びたくなるものなん ですね!
微笑ましい風景です。
"そう言えばどこかの娘もあんなだったなぁ〜"って思ってました!

でも良く見ると隣にある小屋はずっと奥にある和田小屋付近の無料休憩所なんです。なん だかこの子のおもちゃみたいに見えません?

ガリバ〜少女接近中、小屋で休憩中の皆さん危うしっ(汗)

実は、体のダメージ大きく週末までに回復しそうにありません!
年ですかね〜!
なので今週はゆっくり休むことにしました!

□■□なんだかんだで...□■□ 2009.3.13

UNION AX-1
いろいろお騒がせしましたが、
理由はともあれミニモノとAX−1、それから2in1プレート用のロングボルトが余ってい ます。

実はこの二つミスマッチの様で、ビスがしっかり締まりません。
前シーズンの終了間際にこれに2in1プレートと言うセット(ここに出ているモノでは無い です)で滑ったことがあったのですが、その時もグラついていました。2in1プレートのせ いかと思ってたのですが関係なくグラつく様です。
UNIONのビスホールはストロークが浅いのか?UNIVERSE168でもUNIZONでもそんなことは無 かったのですけどね!
短いビスにするか?もう一枚プレートを噛ますしか無さそうです。
※25mmの皿ビスで解決しました!2009.4.5

いやいやこのセットで当たってもらってました。IGAPONさんどうもすいませんでした。
クレームの元なのでヤフオクに出品するなら別々で出品ですね!

ミニモノは少しエッジに錆は出ていますが、状態はかなり良いです。
磨いて飾ってもいいくらい(^-^;
旧型になってしまいましたが、私はデザイン的にこちらの方がTRANSONICらしくて好きで す。
AX-1も良い状態ですが、新品でもかなり安価に出ているのでUSEDのこれは厳しいですね!
ロングボルトはどうしましょうね?欲しい方がいれば差し上げるのですが?
と言う感じです。

さて、
どうもお天気の巡りが悪く明日(土曜日)は出撃できそうにありません。
もう毎週毎週コレでは嫌になっちゃいますね〜!
翌週キツいですが、今週は日曜日に出撃か?

5ロマですよ、5ロマ。早いとこ攻略せねば!

□■□退院(^-^)V□■□ 2009.3.8

UNIZON 綺麗にラッピングされて戻ってきました!

早いですね〜、ちょうど一週間です。
チューニングもお願いしてすぐにでも使えるとのことだったのですが、もうこちらではフカフカのパウダーも望めませんし(特に今年は)、なんだか新品みたいにきれいなので来シ ーズンまでお休みしてもらうことになりました(^-^;

なるほどねぇ、ソールもプロに任せるとこんなに綺麗に仕上がるんですね。
参考になります。
次のオフはもっと気合入れてワックスかけてみましょうかね!

修復とチューニングをお願いした 雪板サポート隊 のブログに少し載っていますので見てみてください!

さて、週末は5ロマを攻めるべくかぐらに出撃したのですが、強風の為田代ロープウェイ が動かず撃沈!
野沢でニアミスしたmunekさんとの初のジョイントだったのですが、場所を変えることに なってしまいました。
次リベンジですね〜!

□■□オフです!□■□ 2009.3.1

山中湖 今日も富士山は顔を出さず...

客人来たりて御殿場がご所望ゆえちとアウトレットまで参った!だが富士山見えず、裏側まで回ってみたがダメでござった!残念!

蝦夷富士のあとは富士山とこいつぁ演技がいいや!ってなもんで期待したのですが、雲が 取れず夏に続いて拝むことができませんでした。
道路脇には前日降った雪がいっぱいでまるでスキー場にでも向かってる様でした!
実際スキー場もあるんですけどね...(^-^;

さて、もう三月!
昔はシーズンまだまだと思っていたのに最近はもう終盤の雰囲気です。
でも、去年からミニモノ君がパートナーに加わったのでまだまだしばらくは楽しめます。

来週からはレグニッツア...では無くて 5ロマ上空戦 が始まりますよぉ〜!

□■□診察結果(^-^;□■□ 2009.2.27

UNIZONわっち 結論として私(の滑り方)が悪かったと言うことに...

雪板サポート隊 からの回答によると

エッジを真横から何か障害物にぶつけて押された時に起きるソール隆起で、エッジの剥離 はその衝撃で起きた物です。その衝撃が原因で車に入れっぱなしの際の高温などでソール が伸縮現象を繰り返し更に剥がれた可能性が強いです。

と言うことなのですが、チセで一回木にカツンッってやった記憶も無きにしも非ずと言っ たところです。
その時は「またやったか?」くらいに思っていたんですけどね!

今までかぐらのもっと狭いところにも突っ込んでいたのですが、これも気をつけなきゃいけませんね〜!

でも理屈は解るもののカツンッですからねぇ!UNIVERSEなんてガァ〜ンてものありました からちょっと弱いんじゃないのかなぁ...?

なにはともあれキズが広がらないうちに早めに入院、ついでにチューンナップもお願いし てUNIZON君の2008-9シーズンはおしまいになりそうです。

退院したらまた来年一緒に頑張りましょう!

□■□UNIZONピ〜ンチ!□■□ 2009.2.25

UNIZONソール そんな楽しさもつかの間...

北海道から帰ってUNIZON君を袋から出したところがトップ近くのソールが浮き上がってい るのを発見!
圧着が甘いのか?横から染み込んだ水が気温差の大きい北海道で膨張して膨れ上がったの か?はたまた木にでもぶつけて押されたか?
改めてよく見るとサイドの圧着が甘い様でそこから水が浸入した感があります。

それにしても他の長モノは相当手荒な扱いにも関わらず全然無事なのですがねぇ?

一応ダメ元でTRANSONICにメール問い合わせをしてみたが回答は無し!購入とかだと直ぐ にメールくれるのにねぇ...
別にクレームつける訳じゃなくて (とりあえず言いはしますが) 直るか直らないか?その 費用は?ってところだけ解れば良いのだが...

高価な板がたった一年の保障じゃぁ寂しいですよね〜TRANSONICさん!

最後の頼みは"雪板サポート隊"か?

□■□帰還しました!□■□ 2009.2.23

浜松町? なんで浜松町なんやぁ〜!って言われそうですが...

でもねぇ、この京浜東北線(山手線)のホームの一番後ろで待ってるときに、ふと振り返る とあの小便小僧が居てなんとなく帰った気分になるんですよね〜(^-^;

東京は雨後の曇りでしたが、北海道は朝起きると良いお天気でチセヌプリもクッキリ!
道中ニセコの山々もそして羊蹄山もクッキリ見えました。
"嵐を呼ぶ男"も帰りだけはお天気に恵まれる様です。チセヌプリスキー場は早くも自衛隊 の方々が練習しておられましたが、駐車場はまだ車が一台も止まっておりませんでした。
昨夜の積雪で昨日ほどの素晴らしいコンディションでは無いものの今日も良い感じでした。

さて、
またまた強力な低気圧と共に出撃してしまった北海道でしたが、その分とても良い雪に遭 遇できました。
加えて現地の方々と一緒なのでまたまた楽しい思いをさせていただきました。
やはり仲間で滑れば楽しいですね〜(^-^)/

嵐の中お付き合いしてくださったIGAPONさんとJr.君どうもありがとうございました。
そしてチセでは温泉まで楽しく過ごさせていただきました、まるたけ祭事長、ITOさん、 NAKさんありがとうございました。
そうそう、nanaoさん 嵐でお会いできなくて残念でした。

来年も是非伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。

□■□長〜い直線!□■□ 2009.2.21

R393 皆の期待を裏切りストーミィな日でした(^-^;

夜中にビュービューと風の音で目を覚まし、朝ホテルから見える風景は嵐!
またやっちまったなぁ!
ってなもんで一本でもリフトが動いていることを願いつつキロロへ向かいます。

道路整備が行き届いているので走行には問題ないものの、しかしまぁ"前がみえねぇ〜!"
でも相変わらず地元の車はビュンビュン抜いて行きます。

新しい道路が繋がったので約一時間くらいで到着しました。
とりあえずセンターハウスに行ったのですが、全てのリフトが"運休見合わせ!"

ここで運良くIGAPONさんにお会いすることができたので待機となりました!

結局長峰エリアまで上がることができました(^-^)
今日は人口密度が少なかったのでパウダーラインからその他良い状態が続き、お天気は荒 れてましたがなかなか良い思いをさせていただきました♪ d(⌒o⌒)b♪
とっても良かったですね〜!
IGOPONさんとJr.ご苦労様でした。

さて、明日はどんなもんでしょう?
祭事長はじめ今日来られなかった方々も集まって大集合!といきたいところです。おっと その前にお天気ですね〜(^-^;

□■□布陣完了でござる!□■□ 2009.2.20

from NANKO HOTEL 写真はホテルから見える町営の旭ヶ丘スキー場です。
ホテルは倶知安駅すぐそこ、良く整理整頓されたなかなか良いホテルです(^-^)

それにしてもヤバかったです。
寝る前に外を見たらもう道路が濡れてました。朝起きてゴミ出しに言ったらいい降り! とりあえず雪では無かった(汗)
バスは無いので折りたたみの小さい傘で半分濡れながら駅へ!荷物を軽量化したとは言え やはり重いっ(>_<)

羽田に着くと千歳への出発便はことごとく天候調査、そしてどれも"千歳がダメな場合は 函館空港へ向かうか羽田へ引き返す"とのこと!
で、
ドキドキしながら飛行機に乗る訳です。

運良く着陸OKと言うことで無事到着しました(^-^)
でも良く揺れましたね〜、それから新千歳空港は完全に凍結していました。雪強し!

そこからはレンタカーです。先にクロネコヤマトの営業所に荷物を取りに行かなければ ならなかったのですが、事前にまるたけさんに情報いただいていたおかげではすぐ解りま した。助かりました(^_^)
あとは道中"真っ白"!支笏湖への真っ直ぐな道をひたすら走ります。
断続的に雪が降っていて美笛峠もタイヤがグリップするのでそれほど苦では無かったです。

到着後、当初行く予定にしていた旭ヶ丘スキー場に行ってみました。見たところ客は2家 族でとっても寂しい感じでしたが、子連れや練習するにはちょうど良いと思います。背後 にニセコのスキー場を控えて無理も無いのですが、こう言うスキー場は頑張って続けて欲 しいものです。

夕方から"京極温泉"に行ってきました。
結構落ち着ける温泉です。

さてさてぇ、明日のお天気が気になりますがどんなんでしょう?低気圧は去っていく感じ なので、去年の様にだんだん収まってくれればいいんですけどね!
今のところ倶知安は静穏ですが、明日起きたらどうなってるやら...
チケットもホテルに届いていたので(?)行くっきゃないことは確かです!

みなさんよろしくお願いします!

□■□出撃準備完了□■□ 2009.2.15

Oakley A 再びイゼルローン回廊向けての出撃準備が整いました!(なんのこっちゃ?)

それにしても週末は暖かかったですね〜!
ちょいと都内に買い物に行ったのですが、家の中は寒くても外に出た途端「暖か〜!」っ て感じで上着は完璧にいらない温度、もう春雰囲気です(^-^;

都心ではなんと23℃もあったそうですよ!

ただ今週は強力な寒波がやってくるそうなので週末のコンディションまずまずではないか? と!

写真は、去年キロロで曇って凍って拭いてところとんでもないことになったレンズですが、 オフにダメ元で磨きまくったら再生できました(^-^)
先日のかぐらの試用でも問題なかったので今回はスペアとして出撃です。

さてさて、待ち受ける大艦隊の準備やいかがなものか...?

□■□ハイウェイウォーカー□■□ 2009.2.11

HighwayWalker 2月号 自他共に認める"紙収集家(?)"の私は一度遠出をするとパンフレットやら地域の情報誌や らでいっぱいになります。

高速道路で必ずゲットするものと言えばこのハイウェイウォーカーです。
JHが分社化されて各社いろいろパンフやら地図やら配布していますが、ハイウェイウォー カーはNEXCO東日本のSA・PAでなどでもらえます。

実は去年北海道でたまたま入ったPAに置いてあったでゲットしたのですが、いつも関越道 でもらうものとデザインが違うことが解りました。
よくよく調べてみると東日本版と北海道版の二種類があるみたいです。

写真は同じ2月号ですが、相武紗季ちゃんのポーズがちょっと違いますよね?
さすがに北海道版は内容少ないですが、逆に東日本版は関東から東北までが管轄ですから それはそれはエリアが広いですよね。
でも、内容的には首都圏中心です(^-^;

□■□ハンパねぇ〜広さ (^-^;□■□ 2009.2.6

イオンレイクタウン mont-bell に用事があって イオンレイクタウン にあることが解ったので会社帰りに寄っ てみました。
ところが...

まず、このイオンレイクタウンと言うのは"kazeエリア"と"moriエリア"に分かれていて駅に近い方がkaze、遠い方がmoriです。
電車から見える分には普通のイオンモールが二個分くらいだろう(これでも十分デカい)と 思っていたのですが、駅降りて歩けど歩けどなかなかkazeエリアが終わらない。
やっとmoriエリアに入ったところで一瞬「帰ろうかな?」と思い「いやいやせっかく来た のだから」とまた歩き出すのですが、実はmont-bellは奥の方にあってmoriエリアもほと んど歩かなくてはなりませんでした(汗)

しっかし、どのくらいあるんでしょうね?
折り返しkazeエリアに入ってしばらく歩いても"駅まであと400m"なんて表示がありま したから、もししたら駅から端まで1kmくらいあるのでは(いやもっとか?)無いかと思 います。

帰りの電車内で一人で大汗かいていたのは言うまでも無いっ!

これ全部見るには一体何日かかるのでしょうね?目的もって行かないとダメですね!
ちょっとナメてました。
ハンパねぇ広さ、ちょっと限度があるだろうに!
私は浦和美園のイオンで十分です(^-^;

□■□まだある札幌ネタ!□■□ 2009.2.2

熊出没注意! いきなり見つけた道産子産(^-^)

「名残惜しいですね〜!」とは新機動戦記ガンダムW Endless Waltz OVA版で4機のガン ダム(アルトロンガンダム除く)を太陽に向けて廃棄する際カトルが発した言葉ですが... なんのこっちゃ?失礼っ、つい思い出しただけで!
でもウィングゼロカスタムはカッコイイ!フリーダムも良いがやっぱウィングゼロカスタ ムだねぇ...

逸れまくりですが、札幌に入った初日にホテル近くのコンビニで発見、北海道産を確認し て迷わず買っちゃいました(^-^;
一つはガラナで一つは水です。
自分のお土産にしたかったけど水モノは重たいので断念、残念!

それにしても2週間も家空けるとやることが多い!もう一日休み欲しいです!
会社員の権利を行使して休もうかなぁ〜、そうすると山に行っちゃいそうだな〜(^-^;

多分今週はホームのかぐらですね〜、NAKさん見ててミニモノに乗りたくなりました!

□■□も一つ札幌ネタ!□■□ 2009.1.31

大通りの駐車場 ハイネセンポリスに無事帰還しました(^-^)
その前にホテルから駅までの道中...

昨夜のスケートリンクじゃないですよ〜!(見たら解るか?)
大通り沿いの良くあるパーキングなのですが、一面テカテカでした(^-^;
ものすご〜く危険なパーキングです。
雪積もって、除雪されないまま出入りする車が固めて、雨降って締まって、また固まる。
私が居た間だけでも二回もまとまった雨が降りましたからねぇ!車に乗っても降りても危険!
ここまででは無いですが、車通りの少ない脇道などもこういう感じのところが多いです。 また危険!

そうそう、昨夜のTV塔の下はやはりスケートリンクなんだそうです。スケートリンクやら スキーのイベントやら盛りだくさんなんですね!
まるたけさん 情報ありがとうございました。来月お会いしましょう(^-^)

東京はもの凄い雨だった様です。水溜りが尋常じゃなく凄い!
でも、飛行機が遅れたのが幸いしたのか?運良く雨に濡れずに帰ることができました!

それからガソリンが上がってます。札幌に来て「いやっ、札幌ガソリン高いワ〜!」と思 っていたのですが、それほど差は無かったみたいです。
まるで浦島太郎ですね(笑)

□■□再びTV塔!□■□ 2009.1.30

EPSON TV塔の下にスケートリンクの様なものがありました。

スポンサーはEPSONの様ですが一体どの様に使うのでしょう?
残念ながらもう帰らなくては行けないので見ることはできません。
雪祭りはまだ準備中ですが、ところどころ入れるところがあって記念撮影をしている人が います。

さて、二週間の滞在中ホテルで"地デジ"が実感できたのですが、コントラストがクッキリ でニュースなどはアナウンサーの顔の起伏等がハッキリ解るんですね〜。
いつまでもアナログな私には解らなかった細かいところまで解ってしまいます。
これほどとはちょっとビックリです(汗)
逆に元画像が悪いとアナログ放送より乱れる傾向があります。

今夜のホテルは同じところが取れなかったのでちょっとグレードダウンです。
部屋は狭いし大浴場も無い!今日はサウナに入れません(>_<)
でもネットは使えました(^-^)

札幌からの発信も今日でおしまいです。

明日の東京方面は雨、ちょっと荒れそうなのでゆっくり帰りましょう!
それにしても、疲れたぁ〜!

□■□札幌ラーメン!□■□ 2009.1.29

特性ラーメン ラーメン好きならラーメン食わねば!とラーメンを食べに行きました(^-^)

もっと調べればもっと"本場"と言うものが食べられるのでしょうが、まぁ今回は仕方があ るまいっ!
これは"特性ラーメン(味噌)"なのですが、結構美味しかったです(^-^)
ボリュームあり過ぎで「ホンマに全部食えるんかいな?」と思ったくらいです!

レンゲが二種類付いてて一つは金属製でアミアミになっていて具が最後まですくえます。 具沢山ラーメンならではでしょうかね?
私の好きなコーンも最後まですくえました(^-^;

夕方から雨です。嫌ですね〜!北海道では冬に雨と言うのはありえない様で、傘を差している人は少ないです。

明日は晴れそうです!

□■□札幌滞在もあと少し!□■□ 2009.1.28

大通りの朝 写真は先週雪が降った翌日の大通りです。木々に雪が着いてとても綺麗でした。

イゼルローン要塞滞在もあと少し、ハイネセンポリスへの帰還は金曜日もしくは土曜日で す。
なんのこっちゃ?...知る人ぞ知るお話でした(^-^;
お仕事は追い込みですが、いざ帰る日が近づくとなんだか名残惜しいものです。

首都圏に住んでるとNHKのニュースなどではローカルに変わった瞬間がわからなかったり するのですが、地方へ行くと良く解る反面"アレッ"って思っちゃいます。

いろいろな所に住んだ私も首都圏にはもう人生の半分以上住んでいるんですね〜!
こうやってしばらく違う場所にいると、改めてその地の良さの様なものが解ったりします。

札幌は良いところだぁ!

とは申せ家をほったらかしにしている訳にもいけませんのでそろそろ帰らなくてはいけま せんね!
今回はお仕事であまり余裕も無いのですが、またこんな長居もいいなぁ〜、な〜んてネ(笑)

□■□モスバーガー!□■□ 2009.1.27

TV塔 TV塔
吉野家と同じく札幌に来てまで...

でも長くいると食べ物にも苦労します。
まぁモスは一週間に一回は食べないとねぇ... (^-^;

先日飲みに行った帰りに発見したので帰りに寄ってみたのですが、モスバーガーにしては 意外と大きな店舗でした。
そして特筆すべきは喫煙禁煙完全に分煙されていて右の写真のように完全に喫煙席は分離、 と言うより隔離されてることです!
嫌煙家の私にとってはとても素晴らしい店舗に見えました(^-^)

□■□りそな銀行を求めて!□■□ 2009.1.26

TV塔 お金がなくなったので銀行へ、ふと横を見ると...

おぉ、TV塔じゃないですか!
先日横を通りかかった時よりも付近の電飾が更に増えています。
雪祭りモードも盛り上がっている感じですね〜!

今朝はは良く冷えました。氷点下9℃まで下がった様です。

大通り付近は除雪されていたりロードヒーティングが完備しているので雪も無くて歩きや すいのですが、ホテルのある付近の通りまで来ると先日の雨で更に締まって固まった雪 (と言うか氷)がテカテカになっています。

昨日再出動して来た会社の先輩は早速スッテンコロリン、飲みに行った帰りにもスッテン コロリンしてしまい、とうとう簡易スパイクの様なものを購入されました。

明日も冷えそうですよぉ〜(^-^;

□■□雪像製作中!□■□ 2009.1.25

大通り 今日は完全オフ、お天気も良かったので遅めに起きて少し歩いてみました(^-^)
都心のホテルは気軽に市内散策ができるので良いですね。
昨夜降雪があったみたいでギュッギュッっと少しばかり歩きやすくなってましたが油断は 禁物!歩道は下地がカチンコチンなので要注意です。明日からはこれがどうなるのでしょ う?

雪祭りも間近と言うことで大通りの雪像の製作が急ピッチで行われておりました。
自衛隊の方々ご苦労様です。先日の雨の影響もあるとは思いますが、頑張ってください!

宅配関係のトラックはチェーン装着が多い様です。やはりキュッと止まることが多いので チェーンが良いのでしょうか?
市街地での雪道運転で注目すべきは歩行者信号!(特に凍結路面は)
この状態によって止まるか行ってしまうか早い判断をしないとうまく止まれません。

最後に"札幌に来てまで"って感じもしますが、吉野家を発見したので入ってみました。ウ チの近所は箸がみんなエコになっているのですが、まだ割り箸でした。なんとなく割り箸 の方が引っ掛かりがよくて良いと言えばいいですね。

今週で札幌滞在も終了!
週末は残らずそのままご帰還になりそうです。残念、また2月!

□■□アトリウム□■□ 2009.1.22

3条館 札幌支店はサッポロファクトリーの中にあります。

地元の方はご存知かと思いますが、スーパーから飲食関係、映画館まで揃っているなかな素敵な所です。
でも、今回はハードにお仕事なので見て回っている余裕などまったくありません。
かろうじて昼食時に歩くことができるのですが、3条館への途中で大空間のなかにデッカ イツリーを発見しました。
なんだかまだクリスマスの様ですね!

でも、10時前に行ったので人もまばらで寂しいものです(^^;)

札幌出身の"Yも〜君"のオススメもあって今週は電車とバスを乗り継いでテイネに行こう と思っていましたが、いつものごとく嵐の予報!
本当はレンタカーを借りてもう少し遠くへ行きたかっのですが、せっかく車をレンタして 遠くに行っても嵐で止まってたら意味無いですもんね〜!

遠くに行くにはすべての日程を終えた最終日の後かな?
それとも翌週に備えて荷物を家にチャッチャと送っちゃうか?

それにしても今回のお仕事はハードだ!

今朝は−6℃だそうで道路はカチンコチン、良く滑りました。
個人的にはこのくらい冷えた方が良いかもしれませんが、明日は雨だそうで、気温の変化 が激しいですね〜!

さてもさても週末はどうしましょうかねぇ?土曜はダメか?日曜日かなぁ?

□■□よく降りました!□■□ 2009.1.20

あそぶべ公園 日中はいい降りしてましたが、駅まで帰る途中の公園がとてもきれいでした。

"あそぶべ公園"って一体どういう由縁なんでしょうね?ユニークな名前です。

それにしても明日の朝はちょっとヤバそうです。
大通りまで出ればロードヒーティングで雪が無かったりするのですが、それまでが大変です。
脇へ入ると雪がいっぱい、かなり積もったんですね。雪の無い生活が懐かしかったりします。

荷物(?)が届いたので今週末は出撃か?

さて、どこへ行こうか?

レンタカー借りるか?それとも公共交通機関で近場に行くか?

週末までに結論を出さねば...

□■□人気の生キャラは行列です!□■□ 2009.1.18

新千歳空港 予定よりも一ヶ月も早く降り立ってしまいました新千歳空港(^-^;

えぇ、お仕事です!

二週間(実質一週間ですが)分の荷物は重い!
羽田は暑い、千歳も暑い!
いつもですが半袖で歩いている人が多いですよね〜!
到着は遅かったので比較的閑散としてましたが、でも"生キャラメル"は人が並んでました。

さて、
景色は冬(当たり前か?)大通り以外はどこもかしこも凍結路面でいかにも寒そうです。
こんな時にお仕事で来るのはなんとも辛いものです!
まぁ、頑張りますワ!

一応道具(?)は持ってきたりしましたが、行ってる暇なんかあるのかなぁ?
足も無いし!
何でも藻岩山スキー場は電車で行けるとか(☆_・)
行ってみようかなぁ〜?

□■□収穫の冬(?)□■□ 2009.1.12

芋 こんなにできてました(^-^;

以前食材で余ったジャガイモに芽が出ていたので、庭に植えてみたら見る見る育って...
枯れたので本日収穫してみました。

最初引き抜いた時に小さいのが二個しか無かったので「なんだこれだけ?」と思っていた ところ、後で均していたら出るワ出るワ(^-^)
やっぱり我が家の庭は肥えているのか?収穫の冬でした!

さて、久々にバスツアーでスキーに行きました。
それにしても疲れますね〜、大勢で行く旅行は楽しいものですがこのバスだけは疲れます。
加えて二三日前から原因不明(多分極度の肩凝り)の歯痛で少々辛い旅でした。

まぁ滑ってる時はそんなことも忘れてるんですけどネ、えぇ、勝手なものです...(笑)

そう言えば宿を出る時に送った荷物がもう届きました!
なんだかすぐ後ろを追っかけてきた感じですね〜!素晴らしいっ、このレスポンス(^-^)

と言うことは...今週も出撃可能か?

□■□一富士、ニ鷹、茄子!□■□ 2009.1.4

見沼から富士山 見えますか?ちょうど写真の真ん中くらいです。(詳しくはclick)

冬場は富士山が良く見えます。肉眼だともっと大きく見えるハズなのですが...
お正月は特に空気が澄んでいるのでこれまた一段と良く見えるので見に行ってきま した!(空気も良く冷えてました...冷汗)

直線距離だと100km少々、武蔵野台地はアップダウンが多いのでその先にあるように見え ますが、富士山のすぐ手前には丹沢の山塊があるのでその先ですね。
学生の頃湘南に住んでいた時は富士山はもっとデッカかったですが、埼玉に来て富士山 が見えると知った時はちょっと感動、と言うか安心しました(^-^)
近所の地名にも"富士見通り"とか"富士見坂"とか結構あって歩いていると『おやっ?』っ て感じでいきなり目に飛び込んできたりします。
やっぱいいですねぇ、富士山は!

さて、長かった年末年始のお休みも終わり、明日から出勤ですね〜!


Top