− ◆ −
'08
'09
2010
'11
'12
'13
− ◆ −
過去ログ
過去のインフォと bird の独り言...です
□■□高圧洗浄機!□■□ 2010.12.28
とうとう買ってもうた(汗)
雪国の道路は凍結防止に塩カルをたくさん巻いています。
懸命なるスキーヤーの方々なれば当然知っている常識でありますが、要するに"塩"なので
お車には非常に良くない訳です!
(用途は全く逆ですが、春先に登場してゲレンデに撒かれる"硫安"なんかもまた板には良
くないですね)
何度か本ページにも記載していますが、スキー後には毎回洗車場に行ってブシュゥ〜ッと
やってました。
ところが、その洗車場も近所からどんどんなくなってきて、あったとしても混んでたりす
るので、スキーから帰った翌朝は早起きしなくてはいけなくなってます。
一回¥500くらい、気に入らないともう一回流すとなると一シーズンではかなりの出費
になります。
そこで前々から欲しかった高圧洗浄機を購入しました(^-^)
でも、前二戦はいづれも平日とか日曜日とか翌日休みでない日ばかりなので今だ試すこと
相成らず!
実力はいかがなものか?
価格と性能と、安けりゃいいってもんでも無いみたい(その逆も)なので、購入にはなかな
か悩みましたけどね〜!
っとここで会社の後輩から一言、
「水道代も相当かかりますよね?」
ん〜、確かに!
えぇ〜いっ、そんなことはこの際構わんのじゃぁ、ボコッ!
まっ、いろんな意味で楽しみです...(汗)
□■□アタマがいっぱい!□■□ 2010.12.18
またまた羽田に用事があって今回は予想外に速く着きそうだったので大井PAで休憩。
ここはちょうど裏手がJR東海の大井車両基地になってます。
もう少し壁を低くして見える様にしてくれればいいんですけどね。子供の頃から"新幹線
好き"の私にとってはたまらないゾーンなのですが...
0系は引退しちゃったのでもういませんが、古いのでは100系からずらりと並んでます(^-^)
東海道新幹線なのでデザインは至ってシンプルですが、でもこれが良いんです。
JR東日本の新幹線も個性があって好きですけどね、初代のMAXなんか好きでしたが、
今は空力の関係でみんなロングノーズの"カモノハシ"みたいな形になってます。
さて、
毎年のことですが、先日年賀状用の写真を撮影しに今シーズンの初戦に行ってきました。
雪は少なかったですが、ソコソコ楽しく滑ることができました。そのうちページを開設し
ますので良かったら覗いてみてください。
年末にかけて雪マークがビッシリですね。いよいよ冬将軍も本気みたいで楽しいシーズン
がやってきそうですよ♪ d(⌒o⌒)b♪
□■□いんなぁぁぁ〜!□■□ 2010.12.12
なんだかウルトラマンのブーツみたいにギンギンなインナーですが、私のブーツはスケル
トンなのではめるとウロコの様になります。
あるとき良さそうな中敷を見つけたのでインナー外してはめてみました。
おっと、いい感じ...かな?(^-^)
ドイトで買ったのですがこちらは作業系(?)の品々で、もしかしてスポーツ用品店とかに
置いてあるものよりも良いのではないか?な〜んてちょっとお試しです。
スポーツ用品店に行くといろいろと理論的にあ〜だこ〜だと書いてはあるものの「はてさ
て、ホンマにいいんかいな?」と思っちゃったりします。
逆にこういうDIYショップの製品の方が機能的なのかもしれない!
種類も多いしそれになんてったって安価ですからね、ダメならまた違うものを買えばいい
んです!
さすがにトレッキングシューズは歩くのでスポーツ系のものを使ってますが、スキーブー
ツは主に踏ん張るのでその辺のタッチとあと保温力かな?とまぁ都合よく勝手に思い込み
(^_^;)
さてさて、
東大宮のドイトは自転車置き場しかなく、サイズは中型でも基本原付なのでコマジェ君は
そこに止めます。
買い物終えて帰ってきたら...予想通り無秩序な自転車にビッシリ取り囲まれてました!
幸いキズは付けられてませんでしたが、予想はしていたもののその無秩序ぶりに"唖然"で
す!
やはりバイクは専用の置き場がほしいなぁ!
"頼まれ物のPC"を注文したついでにセットだと安くなるので自分用のディスプレイを注
文しました。
23インチなのですが、幅が前の倍近くになって広々、作業台が広がった感じでたくさん
のアプリも"めくらずに"使えます(^-^)V
せっかくだからデジタルチューナーも買ってHDMIケーブルで繋いでデジタルTVですね!
少なからず我が家もデジタル化(?)です。
単なる物欲ですか?
ちょっとヤバい、締めなきゃ(^_^;)
□■□さいたま新都心□■□ 2010.12.4
毎年おんなじだなぁ〜、行って来ましたチケットを追加する為に(汗)
ちょうど小豚君の手術(フロントガラス交換)の日だったので、でぇらぁ〜に預けてそのま
ま代車で!
実はプリウスを期待したのだが、そんな訳ゃぁ無いッスねぇ〜!
「あれっ、カローラ?」と思いきや、BELTAでした!この辺はなんだかよ〜解らん(^_^;)
車検証みたら1300、でもキビキビ走る!ウチの車は四駆なので重たいのかな?でも雪道で
は強い味方です(^-^)
それにしても普通車は視線が低くてなんだか変?
その後さいたま新都心駅近くのイトーヨーカ堂Pに止めてスーアリ方面に歩くと予想通り
行列が見えます。
またあそこで若者達と並ぶんだ〜(>_<)
ちょっと人間ウォッチング...(^-^;
私の前に並んでいる若者達はどうやら都内から来た様だ。
結構遠方から来る人も多いらしい。まぁこの盛況ぶりだもんね〜!
隣の同年代くらいの子連れのご夫婦は池袋のイベントにも行ったようだ。みんな同じ様な考えなのか?それともこんなイベントが好きなのか?
子供にとっちゃたまんない、すぐにグズり始めてお父さんしばし離脱...
12時前にやっと列が動き始めてぞろぞろと会場へ入ります。
今年はいきなりチケット売り場があったので即並ぶ!
そこからまたダラダラと...
結局チケットを買い終えたのが1時半。
グッズ買う暇も無く、NACK5の公開放送も見れずそそくさとイトーヨーカ堂へ戻るのでし
た。
そんで下の食品売り場で2000円分の買い物をしてギリギリセーフ、一体何しに行ったんだか?
疲れた〜、腰も痛い!
子豚君は無事退院、きれいに直って帰ってきました(^-^)/
これで備えは完璧じゃぁ!
□■□被害拡大(>_<)□■□ 2010.11.28
ちょっと変な写真?別に歪んだ家を写してる訳では無いですよ。角度が微妙なのでなんだ
か解りにくいですけどネ!
愛車には過酷なスキーシーズンを前に車をキッチリ洗おうと思ったらフロントガラスに何
やら長〜い髪の毛の様なものが...
飛び石被害は先日報告した通りですが、良く見たら飛び石がストライクした箇所からツツ
ツ〜っとセンター方向に割れ目が伸びてました!
あらぁ〜、こうなるともう乗る気しないですね〜!
幸いにも客人が居る間ではなかったので良かったですが、寒暖の差でガラスが伸縮して
クラックが広がってしまったのでしょうか?
そんなこんなで土曜日は洗車&WAX、日曜日はオイル&タイヤ交換!
ときっちりメテナンス、ついでにコマジェ君もオイル交換しました(^-^)
さすがに小キズは増えてますが、やはりもっとマメに洗ってあげないとダメですね!
色も黒だし、常に輝かせてないと(笑)
昔は毎週の様に洗車してましたが、その気力はいづこへ...
しかし、
今回はキッチリ洗いましたよ〜、あとはガラスの交換を待つのみだ!
話変わって、
来年の3月に北関東自動車道が全線開通するそうです。
そうすると関越方面も東北道から乗って行けるので、スキー場までかなり楽になります。
いつもこう言ううれしいニュースは春スキーの頃からですが、でもでも一体どれだけ時
短でしょうね、楽しみです〜(^-^)V
□■□十割手打そば処「福田」□■□ 2010.11.21
客人来たりて"蕎麦を食したい"と申すれば少し寄り道して蕎麦食いに!
信州真田の郷 にある蕎麦屋です。
いつもながら地図と実際とでは風景まったく違ってて、でも看板があったのですぐ解る!
田舎に良くある"何か"を改装した様な店構えですが、水車と背後の山、そして終わりかけ
の紅葉との組み合わせがなかなかに良いですね〜!
入り口に立った途端、店のおばちゃん出てきて
"今日の分は終わってしまったので、これから打つと40分くらいかかる"
とのこと...
でも、奥のご主人から声がかかってギリギリOKになりました(^-^)
実はあと1ペアくらいOKだったみたいです。でもその次に来た人は×でした。
せっかくアウディ飛ばして練馬から来た(とは限らないが)のにネ〜!
意外と人気の蕎麦屋さんみたいです。
まだ寒くなんないですね〜、もう一頑張りと言ったところか?
なんだか今年は余裕があります。まだタイヤ交換もしてないし...
でも、愛車の子豚君はまた飛び石にやられてフロントガラスを破損!
またまた保険を使ってガラス交換と相成りました。
なぜこう良く飛び石に遭遇するのでしょうね?走り方が悪いのか?
保険は等級据え置きらしいですが、一番上まで行っちゃってますので変わりは無いです。
そうそう先日の免許の更新で晴れてゴールド免許になりました(^-^)V
来年は保険料安くなるかな?
□■□収穫の秋???□■□ 2010.11.13
と言うことで(?)、スキーのチケットを収穫しに池袋へ!
洗濯物干していたら、いい時間になってしまって現地到着は10:00を過ぎてしまった!
既にたくさんの人・ひと・ヒト!
"いやっ、もぅ帰ろうかな?"ってくらいの人で、中は当然暑〜い!
だが、
ここまで来て引き下がる訳にも行かずとりあえず前へ進む!
相変わらずスキー場のパンフレットを押し付けて来るのですが、毎年もらっても仕方が無
いので交わしながら進む!
でも、なぜか野沢温泉もらっちゃいましたけどネ(^_^;)
とりあえずこれはウチワ代わりにと...
今年はプリンスと東急が合体チケットになってスキー場選択の幅がグンッと広がってます。
これはナイスですね〜。
当然そこは長蛇の列でして、でも並ぼうとすると、
「現金の方はこちらへどうぞ!」
とありがたいコールが(^-^)
数枚買って、初モノ2か所、なつかしモノを1か所買いました。
これだけでもかなりの数ですね、やはり10回は越えてしまうのか?
ただなつかしモノで猪苗代スキー場を購入しようとしたのですが、売り切れでした。
毎年雪不足に悩まされているのにそんなに人気があるのか?
この人の数と言い、もしかして今年の降雪状況を見越してのことか?
まっ、縁がなかったと言うことで...
ちなみに毎年買っていた蔵王も売り切れでした!
あぁ、写真ですか?
これはお決まりの帰り寄り道アムラックスでの写真です。
トヨタのルマンカーを展示してました。
年々人の入りは少なくなっている様ですが、お陰で存分に車を見ることができました。
購入予定がある訳でもないのにね(汗)
でも、ランクルはいいなぁ〜、さすがは陸の王者(^-^)/
□■□Center of the Tokyo!□■□ 2010.11.6
東京ドームと後楽園駅です。
久々に都心、東京のド真ん中の後楽園に来ました!
とりあえず毎日真ん中近くを通勤してはいるのですが、ほとんど地下ですからねぇ(^_^;)
トロンボーンを吹いているお嬢さんから「演奏会を観に来い!」との指令が来たので、こ
の隣にあるシビックホールという所に行って来ました。
カテゴリは"高等学校B部門"と言う30人くらいの大勢で演奏するものです。
これだけ人数揃うとなかなか迫力ありますね。ラテン系から和を取り入れてものから各校
様々で、さすがにこういう場に出てくるだけあって皆お上手です。(当たり前か?)
こういうのも意外といいですね〜(^-^)
そのお嬢さんの順番はかなり先だったのですが、それまで飽きることなど全く無かったで
す。
とまぁ今週は文化的な生活(?)を送った訳ですが、環境の変化と季節の変化とあと疲れ過ぎ(?)でどうも調子が悪いです。
目なんか充血と言うより出血して真っ赤っかです。
なので今週末はおとなしく...あぁ、ダメだ!
池袋にスキーのチケット買いに行くんだった(^_^;)
なかなかその気にならないまでも、とりあえず"下準備"(?)だけはしとかないとネ!
既に 軽プリ はオープン、そしていよいよ来週は かぐら もオープンみたいだし...
□■□現在の高さ 497m (^-^)□■□ 2010.11.3
スカイツリーファンのbirdです!
更に高くなったスカイツリーを見に、お天気も良かったので行って来ました。
もちろん、自転車で!
行きはとっても調子が良くてスイスイ進む。
んっ、コレは?タイヤのせいか?などと都合よく考えたりもしなくはなかったのですが、
途中でフォローの風であることに気づく!
前回とは逆の展開。
いつもの荒川に出た所で休憩、向こうから来たと思われるサイクリストの背中が汚れてい
たので、"もしや?"と思ったのですが、やはり荒川の河川敷は土手から大量の水が染み出
てました。
いやだなぁ〜!シャァァ〜っと自転車も、リュックも...
前回は蒸発しそうなくらいの炎天下でしたが、今回はじっとしてると寒いくらいの陽気で
サイクリングには丁度良い感じです。
そんなこんなで行きは快調に飛ばして到着!
もう根元に行っても展望台から上は全く見えないので少し離れたところで、撮影スポット
を探します。
それにしてもまた一段と人が増えてますねぇ〜、周辺まで(汗)
写真は運河と横に東武線(解りますか?ちょうど東武特急スペーシアが来てます)が走っ
ている所です。
さて、問題の帰り!
隅田川沿いはまだ良かったのですが、荒川はもろにアゲインスト、しかもこれが芝川に入
っても続きました。
全然進みやしねぇ〜、こいつぁ、キツいっ!
"今回も"家に帰り着く頃にはヘロヘロだったことは言うまでもないっ(^_^;)
□■□登頂したは良いが...□■□ 2010.10.27
久々におっちゃん登場...(^_^;)
(暗くてよぅ解らんが...)
ってなもんで幾分か爽快な様にも見えますが、実は直前に肉離れってしまいまして、
「いやっ、これから折り返しどうしようか?」
って状態なんです。
最後の急登を終え少しツリ気味のふくらはぎが気になったものの、木道は歩きやすいので
安心して歩いていた時のことです。
木道の繋ぎ目を飛び越えて着地した瞬間、"ブチッ"ときました(汗)
「やってもうた!」
って感じで激痛が走りそれからは...(>_<)
時間も無く降りるしか無いので昼食と休憩を取ってから下山を開始しました。
まぁ人間必死になると痛みとか忘れるものですけどね!(ただのアホって言い方もありま
すが...)
でも途中でまたグキッっとやってしまいしてかなりペースダウンしました。
どんどん日暮れ迫る中必死で下山を続けます。
駐車場に着いた頃にはどっぷりと日が暮れて状態はかなり悪くなってました。
ところがなぜか回復早くて月曜日には普通に歩けるようになってました。日頃の鍛え方の
成果か?な〜んて思ってましたが、安心は禁物!
駅ダッシュでまたおかしくしてしまいました。
アホや!(^_^;)
明日は外出なんですが、とりあえずスパイラルテーピングでしのぐか?
★苗場山登山の様子は Off Season に掲載しました!
□■□巨大ふくろう?□■□ 2010.10.20
千葉駅前の交番です。ちょっと解りにくいけど酔っ払い携帯なんで...
先日支店に寄って、諸事情(?)で終電近くになりフラフラ歩いてたら発見!
あら?
ちゃんと前におまわりさん立ってたんだねぇ〜!
全然気づかんかった(汗)
ここからしばらくは東京方面に帰るので電車はガラガラです!
でも、
武蔵野線に乗り換えると混んでます。
が、
一緒に帰った方のお話によると"終電一本前"は割と混まないんだそうです。
ダイヤ通り走るそれまでの電車に対して終電は"良心的"で接続電車を必ず待つのでどう
しても遅れがちになります。
私が降りる駅までには、常磐線、つくばエクスプレス、東武伊勢崎線、埼玉高速鉄道とた
くさんの線に接続しています。
最初に接続する常磐線の新松戸駅で座れたりするのですが、そうなると逆に大変(?)
すっかりいい気分なので眠らないようにしなくちゃいけません。
精神力くらいではなんともならんのでガラガラなのにずっと立ってたりしてネ(笑)
そう言えば以前"東所沢"行きに乗ったのに、降りたら反対側ホームで乗っていた電車が
"南越谷"行きだったことがあります。
一体どこで乗り換えたのか?運よくちゃんと自分の駅で降りれたのは幸運と言うか...
(汗)
□■□秋は山の上から(三連休)□■□ 2010.10.9-11
初日は、
注文していた自転車のタイヤが届く(^-^)
いつものクセでなんだかんだ準備している間に交換作業に移行してしまう!
外は大雨!
一歩も外へ出たくないような悪天候なので、自転車一式(?)二階に持って上がって
黙々と...
自転車ってこのライトウェイトな感覚がいいね〜!
何でもかんでも超固かったコマジェ君のボルト関係に反してこの自転車のボルトは程よい
締まり具合で難なく外れる!
全体的に造りは良いようである(^-^)/
昔々(高校生くらいだったか?)タイヤ交換に苦戦した記憶があったのだが、今回は問題なく
終了でござる(^-^)V
ややっ、でもこのタイヤはちと青すぎるのぅ〜!
とりあえず試乗が楽しみだ!
二日目は、
雨上がるどころか予想(予報)外に晴れてきたので慌てて洗濯!
そして"埼スタ短距離コース"に自転車の試乗に行く!
期待どおりロードノイズやら風きり音は無くなり快適な走行?なのかどうかわかんないが、とりあえず
いい感じ(^-^)
特に登りとかのパワーが必要なシーンでは路面に良くパワーが伝わってるようだ!
後は追々チェックしよう!
ただ、
やっぱり"青タイヤ"はやりすぎか?
玄関出た途端、いきなり隣のおばちゃんのチェック入り「そんな色のタイヤあるんですね〜!」
っと!
巷でも良く目立つようである!
もっと濃い青ならネ(^_^;)
"青好き"も困ったものですワ!
三日目は、
お天気が良いと解っていたので"赤城山−日光周遊"を決行!
予報では埼玉の気温は27℃まで上がるとされていたので夏スタイルで出発!
赤城山を登り始めると寒い!おまけに風が強いので体感温度もグッっと寒!
大沼湖畔はさざ波が立っていていかにも寒そうな景色ですが、気になる紅葉の方はまだ上
の方だけでした。
車の量はそこそこでしたが、神社で"流鏑馬"があるとかでその周辺は混雑してました。
一旦薗原湖へ降りて今度は丸沼へ向かいます。
日光方面に向かうだけあってR120に入ると混雑してきました。
ちょっと脇に逸れて丸沼に寄って休憩。
フィッシャーやら観光客でにぎわってます。ここは標高が高いのですっかり景色は秋です
ね〜!
数年前までは私もフライマンしに良く通いました。
R120に戻りスキー場の横をつづら折れながら高度を上げると紅葉が始まっています。1500m〜2000m
付近でしょうかね?
金精TNを越えると紅葉と共に
男体山と女峰山、そして湯の湖の景色
が飛び込んできました。ん〜絶景かな(^-^)/
湯の湖辺りまで降りてしまえば紅葉はまだまだですが、華厳の滝 から いろは坂 は非常に混
雑してました!
車なればそのまま日光宇都宮道路から東北道に入ればビュンッって帰れるのですが、私は
R122を桐生方面へと向かいます。
車だとダラダラとして眠くなる道路なのですが、バイクで走ってみれば意外と面白い(^-^)
ってな感じで連休も最終日なのでニュースでは高速道路の渋滞情報が流れてましたが、高速
使えないのでアッシにゃぁ全く関係ない話ですなぁ(^_^;)
実は家までもう少しのところで危険なことがありまして、注意力散漫になるこの時間帯は特に
気をつけなければいけませんね!
いかんいかん、下道はイレギュラーだらけなんだ...
R122で横に並んだバイクのエンブレムを見てみたら"1000"と書いてありました。
「ん〜、排気量にして8倍かぁ〜!」
そりゃ適わんわなぁ〜(笑)
□■□久々に自転車に乗って...□■□ 2010.9.25
写真はいつものところからちょっと先の環七鹿浜橋から撮ったものです。
台風一過と言うこともあるのですが、もうすっかり秋の気配ですね〜!
道中各所で運動会の音楽が聞こえてきます。
富士山見えるかな?と思ったのですが、見えませんでした。
変わりに更に伸びていくスカイツリーがかなり手前からでも見えるようになりました。
伸びたら伸びた分だけいろんな所からのポジションが解ってきますね。
それから曇りの日は雲に突き刺さってますから、雨雲って高度400mくらいなのかな?
久々の自転車はゆっくり走ったにもかかわらずもうヘロヘロになってしまいました。
ん〜、二ヶ月のブランクは大きいか?
ホント何にもやってなかったもんね〜(^_^;)
毎週走んなきゃダメかな?
とりあえずスリックタイヤに換えたい!
そしたらまたスカイツリーまで行けるかな?
イチロー君はもうすぐ37歳だと言いますからその肉体維持たるや凄いと思います。MLBの
どこかの監督が「27歳じゃないのか?」と言ったそうですが、その年を感じさせないところ
がまた凄いですね。
ところで、
先日NHKで"今年の冬は寒い"と言ってましたが、まんざら私の持論も間違ってない様で
すよ(^-^)
ただ、あちこちの山の初冠雪が速いのは気になります。私の統計(?)だと初冠雪の早い年
は大雪来なかったりしますからね〜!
毎年言ってますが、シベリア高気圧頑張ってください!
最後に先日の帰宅時のお話ですが、
京浜東北線が赤羽駅を出て荒川を渡る頃左から影が...寝台特急『あけぼの』青森行き
でした。
高速列車が全盛の今日、寝台列車がどんどん廃止されていく中でまだ残っているんですね〜!
上野駅を出て間もない為かどの窓もカーテン全開で中の様子が良く見えます。
ほぼ満席状態ではなかったでしょうか?
すぐ川口駅なのでこちらは減速、そのまま汽笛を鳴らしながら走り去っていきましたが、
またあのピィ〜ッって音が旅情をかきたてると言うかなかなかいいですね〜!
ちょっとそんなスローな旅もしてみたいものです。
□■□牛の落し物?□■□ 2010.9.18
約三ヶ月ぶりの遠出です(^-^)V
暑い夏も終わりの気配、最低気温がなんとか耐えられそうになったので更に気温の低い高
原へ向かいます。
目指すは南志賀山田牧場です。
別にキャンプする訳でも牛と戯れる訳でもないんですけどね、いつもの様に"ただ走るだ
け"です(汗)
三連休で帰りの軽井沢方面は混んでましたが他はそうでもなかったです。
と言っても高速は使えないし、県道とか脇道を良く走るので車も少ないと言えば少ないで
すが...
横手山を過ぎて前山スキー場近くの温泉が噴出している辺りから県道に入り笠岳を巻く様
に進みます。
誰かのページでは1.5車線なんて書いてましたが、草の生い茂る道路はどう見ても一車線
です。
前を行くキャンピングカーはギリギリでした。
ここもまた見慣れぬ風景がいいですね〜(^-^)
牧場が近づくと路面が汚れてきて"工事でもしてるのかな?"なんて思ったのですが、実は
牛の落し物のだと言う事が解りました(汗)
これを避けながら走るのがまた大変!
牧場が見渡せるゾーンがあったので写真を撮った(この写真)のですが、いつの間にか
ふんずけてしまってて、ステップが...
まぁ少しは"運"が着いたと言うことで...(笑)
そう言えば、
相変わらず曲がりくねった道路の走行が多いのですが、オットットってな具合でRを読み
間違えてしまったことがあって仕方が無いのでマシンの限界も考えずに倒しこんだのです
が、そしたらいきなりガァ〜ッっとセンタースタンドを擦ってしまいました。
解ってはいるもののさすがに限界は低い様ですね〜(汗)
そんな非力なコマジェ君は相変わらず大型バイクには瞬時にして抜き去られます。
でもでも、高速安定性は抜群に良いんです。
R17熊谷BPは自動車専用道路で無いものの100km/hくらい出さなければならない区間がある
のですが、ここでも抜群の安定感を発揮します。
タイヤ径は250cc以上のビッグスクーターと比べると小さいもののロングホイールベース
のお陰か?全くブレません。
まだ追加速もできるので意外と流れをリードできます。
しばし高速道路を走っている感覚ですか?
□■□アキバで買ったスグレモノ5□■□ 2010.9.15
カメラ用三脚クランプです。
この手の三脚やらホルダーやらを買って何個目でしょうね(^_^;)
でも、これはいいですよ〜(^-^)
例えばスキー場でストックを立ててポール部分に挟めばガッチリ固定ができます。
今まではグニャリと曲がる三脚を握りの部分に巻きつけてたりしてましたが、これはどう
も安定感が悪くてある意味妥協が必要でした。
クランプだと挟めるものならなんでも固定できますよね!
そろそろバイクにも乗れそうなので今週末辺りに使ってみましょうかね?
ところで、
電車の広告(朝日新聞なのですが)を見ていたら『太陽まもなく冬眠!』と言う記事が目に
飛び込んできました。
広告なので小さい時でしたが、そこは推定視力4.0(?)私、なんとか解読(汗)
なんでも太陽には11年ごとの活動の増減に加えて100年周期の増減もあるんだそうで
す。過去にはミニ氷河期も訪れた記録があるとか?
ん〜、極端なのは困りますが、涼しくなることは良いことです。
ただ、これは太陽の活動の話なので地球環境にどう影響を与えるかは良く解らないのだそ
うです。
なんとも興味深い話ですね。
最近会社帰りに良く雨が降ります。先日は電車に乗ってたらいきなり叩きつけるような雨
が降ってきてそれからは物凄い雷雨になりました。
実は車を洗おうと思ってたのですが、すっかりきれいになりましたよ(^-^)
なんとも極端な気象ですワ!
□■□景色の色も□■□ 2010.9.5
北海道土産をいただきました...
会社から持って帰って箱を取り出しシンクのカウンターの上に置いたままほったらかし、週末小腹が空いたので食べようと思って袋をあけてみたら中のチョコレートコーティング
がトロットロになってました(^_^;)
慌てて冷蔵庫に放り込みましたが、そうなんですよ、普段日中留守の我が家は高温になり
がちで、この夏の高温で室温はもっと凄いことになってるんです。
その後"合体した"お菓子を食べることになったのは言うまでも無いっ(笑)
まっ、チョコフレークみたいなもんか?
その暑さですが、連日37℃などと言う予報が出て天気予報で表示される太陽も埼玉県内
はどこも真っ赤っかな太陽が表示されています。
でも、なんとなく"景色の色"と言うか電車の車窓から見える景色も変わりつつある様な気
もします。
もっとも荒川河川敷の緑などは"秋色"と言うよりちょっとくたびれた感じもしますが...
今度の台風が過ぎ去ったら秋が来るかな〜!
っと思ってたら涼しくなりましたね(^-^)
話変わりますが、最近JUJUが、
『Hello, Again~昔からある場所~-MY LITTLE LOVER-(1995年)』をカバーしてる様ですが、
どこかで聴いて「んんっ、コレは?」、ってなもんででもなんとなくオリジナルの方がいい
かな?と昔の音を引っ張り出して聴いてたりして...
懐かしさを感じますね〜!
当時人気を博した通称マイラバも現在はAKKOさん一人になってます。最初生で聴いた時は
"声量が足りない"と思いましたが、改めてYouTubeなどで見てみると、ちょっとライブな
んかは辛い感じ。
まっ、それはそれで良いのかな?
声量と言えば、坂井泉水さんは物凄い声量だったそうです。
その坂井泉水さんと岡本夏生さんはレースクィーン時代同期(?)だったらしいです。
なぜ岡本夏生か?と言うと、
今だCMやってる富士急ハイランドの最後の方に叫んでいる女性がいるのですが、
どこかで見たような...やっぱり岡本夏生さんでした。
彼女変わり無いですね〜!
最近のアイドルやらグラドルは全く解りませんがこの辺は解るなぁ〜(笑)
□■□バッテリー□■□ 2010.8.29
宅電話子機のバッテリー交換をしました。
引っ越してからなので5年くらいでしょうか?寿命と言えば寿命です。
最近は通話中に充電切れの音が出るようになって通話可能時間がかなり少なくなってまし
た。
大事なところでね〜
「あっ、ゴメンナサイ。電池切れなので切ります!」
ってそりゃ携帯かっ?
バッテリーを見てみるとNH電池を合体させてラッピングしコネクターを繋げているだけの
様なので"そんならば?"といつもの癖で分解してみたのですが、意外と電極の部分がガッ
チリ繋がってて外すのも面倒なので断念しました。
電気屋・ホームセンターだと、1パック\1300くらい、楽天とかでも同様です。
意外と高い、子機は2個あるので2パック必要なんです!
そこでいつもの様にヤフオクをチェックするのですが、一個\800でありました。しかも発
送は定形外郵便OKとのこと!
これなら2パック買っても1パックくらい(までは行かないまでも)の値段で済みます(^-^)
そのヤフオクですが、最近はショップ関係の出品が多くて評価があまりもらえなかったの
ですが、今回久々に評価を返してもらいました。
ここまで増えてくると評価による信用とかあまり関係なくなって来てはいますが...
ショップ関係の出品者の評価って1000を超えるモノが多いのですぐに解りますよね!
新品が購入できたりある意味安心感はあるので良いと言えば良いのですが、取引も事務的
で味気ないし、評価の方もなんとなく価値の無いものに思えてきます。
以前は評価を増やす為にチマチマ出品していた方も多かった様な気もしますがネ。
9月なりましたが、そろそろこの暑さも勘弁して欲しいですね。
普通なら1階で"窓明けエアコン無し"寝られるものを、今年は2階でエアコン全開で寝て
ます(^_^;)
もう何週くらいじっと我慢の週末を送ったか?って感じですが、早くすっきりアウトドア
したいものです!
□■□お暑ぅございます!□■□ 2010.8.25
再び伸び始めました!
先日関連会社に打ち合わせに行った帰り、運河にかかる橋から見えていたので撮影してみ
ました。
前回私が見に行った頃はしばらく下の展望台の様なところでストップしていましたが、何
日か前から再び上への建設が開始されました。
先日のNHK WONDER×WONDER によると止まってた間に内部の空間で先端部分の通信用のゲ
イン塔という物を作成していた様です。
そして最後ギュンッとに持ち上げるらしいですよ。
なるほどねぇ〜細い先端まで、しかも600mを越える高さまでチマチマ組み上げていく
のは不可能か?
今でも雷などは横から飛んでくる様な高さらしいですから全てにおいて未知なるゾーンな
んですね。
TVで映像見てるだけでも怖い高さですからね〜(^_^;)
それにしても暑いですね〜!
打ち合わせでちょっと外を歩いただけでも汗が噴出して来ます。
これだけ地表が温められると、比熱の差で冬になると今度はシベリア気団が太平洋に向か
って流れやすくなり...と言うことは...と勝手に自分の良い方向に想像してたりし
て...(^_^;)
いやいやそんなことよりもまず資金繰りをなんとかせにゃぁなぁ〜!
□■□ついつい...□■□ 2010.8.22
買ってしまいました(^_^;)
セブンイレブンのメールマガジンで発売されたことは知っていたのですが...
いつもの様に夕食を買いに近くのスーパーに寄ったのですが、カップ麺のコーナーにどこ
かで見た様なカップヌードルが並んでます。
「もしやアレは?」
そうなんです、"シャァ専用チリトマトヌードル"だったんです。しかも三つ揃っていると
は!
なんて言うんでしょうかねぇ?血が騒ぐと言うか、コレが1個でも欠けてれば買わないも
のなんですが、揃ってたらばもうその瞬間カゴに入れていたのは言うまでも無いっ!
またまたアホなオヤジです!
実は、このスーパー、"この客の入りでよくやっているよなぁ?"と思っていたのですが、
今月を持って閉店するんだそうです。
お惣菜が美味い訳でもなく、安い訳でも無いのですが、ちょうど帰り道にあるので助かっ
てました。
ん〜、ヤバいなぁ、夕食の選択肢が一つ減ってしまう!
さて、エアコンが直りました。ちょっと恐怖だった修理代も0でした(^-^)
高額の修理費請求されたらどうしよう?と思っていたのでとても助かりました。
これで一杯飲みに行けるぜぃ(笑)
原因は良く解らないのですが、言うなれば"内部構造上の問題"で溜まった水が排水方向へ
流れ出なくてフィン付近から漏れ出していた感じです。
とりあえず直ったので良しとしときますか?
やはり大パワーのエアコンは良く冷えます(^-^)
と言うことで今週もほとんど家からは出ず涼しく過ごしたのでした!
□■□モーニングカフェオレ□■□ 2010.8.16
久々に朝から埼スタです(^-^)
それにしてもこう暑いと飲み物も直前で買わないと暖かくなってしまいます。
ここの芝は管理が良いのでいつも青々としています。
暑いながらもここでボォ〜っとするのはいいですね〜(^-^)
壊れたエアコンなんですが、ネットの情報を元にいろいろ手を尽くしてみたもののどうもどの症状でも無いようで、断念。電気屋さんに来てもらうことになりました。
買って5年過ぎた頃なのですが、なんとも微妙な時期ですね。
そうこうするうちにDVDプレーヤーが壊れてしまいまして、アキバに行くのは面倒なので近所の電気屋やらディスカウント店めぐりです。
でも私の求める様な得体の知れない格安品は無くやっと最後に寄ったドンキーで発見!
大体2年サイクルで壊れていますが、DVDのチェックにフル稼働しているので仕方が無
いですね!
そんなこんなで予想通り(?)何やってたんだか解らないまま終わった盆休みでした。
もう少し涼しくなってくれないと身動き取れませんね(^_^;)
さて、明日からお仕事頑張りますかねぇ〜!
□■□無線LANあたふたぁー□■□ 2010.8.12
今日から盆休みです。5日間も何しようか?と思っている間にはや一日消化してしまいま
した(^_^;)
実はエアコンが壊れてしまいました。このクソ暑いのに困ったものです。
さて写真ですが、
どうもメインマシンの無線環境が悪くてYouTubeのストリーミング再生などは文字通り"あ
たふた"する接続だったのですが、偶然安売りの無線LANアダプタを発見したので買ってみ
ました。
ネット価格より店頭の方が安かったりして...(^_^;)
昔はイーサネットコンバータなどは\5・6000くらいしていたのに安くなりましたよね〜!
今ではメーカーにさえこだわらなければ安価に無線LAN環境の構築ができます。
我が家のルータはとても古くて当然近頃最速のnと言う規格には対応していないので、a
かgと言うことになります。
ガイド紙が入っていたのでその手順どおり進めるとカードのドライバと共に接続のユーテ
ィリティソフトも入ってしまって元々あるBUFFALOののソフトとバッティングしてしまう
みたいです。
もう一台との兼ね合いもあるのでどうもこれは調子が悪い!
付属の円盤にもドライバのみは入っておらず、このカードのWindowsもドライバを持って
いない。どうしたものか?って感じだったのですが、一旦セットアップした中にドライバ
らしきものがあったのでそれを抽出して認識させたら上手くいきました。
とりあえずBUFFALOのソフトの方も最新のものにするとAOSSもOK(^-^)
通信状態は?...
おぉ、起動時の認識も速い、通信速度も満足できるものになってます。もちろんYouTube
も待たずに見れます。
これはいいっスねぇ〜(^-^)V
少ない投資でおおきな効果!私の得意とする分野ですか?(汗)
これだけで感動しているアホなオヤジです。継ぎ接ぎだらけの我が家のマシンもまた少し
だけ長く楽しめそうですよぉ〜!
□■□考え甘く...□■□ 2010.8.7
いつの間にかETCのマイレージが溜まったので車で大阪まで。ところが...
お盆の規制渋滞にはまだ早かろうと事前に調査をして東名高速を使って行く事にしたので
すがこれが間違い!
(一体何の情報を見ていたのか?)
まともに走れた区間はあったのか?って言うくらいのどこもかしこも渋滞だらけでそれだけで疲れてしまいました。
往:東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→京滋BPから第二京阪 542km/11h
復:名神→京滋BP→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名 534km/8h
※復路は2時間ほど睡眠時間含む(^_^;)
通常私が西へ向かう場合は中央高速を使っているのですが、やはりそれが正解の様です。
距離少し長くアップダウンも厳しいものの山の中を走る中央道は交通量が少ない。
昔会社の先輩に教わったのですが、そのアップダウンの為にトラックもあまり使わないとか?
八王子辺りの渋滞をなんとかかわせば名神高速に接続する小牧JCTまでは渋滞も0と言っ
て良いでしょう。
東名高速は大都市間を結ぶ日本の大動脈なれば流入する車も多い訳で、各所で渋滞が発声
します。NEXCOもいろいろ策を講じているみたいですが、なかなか追いつきませんね。
第二東名とかが完成するまではどうしようも無いのかもしれません。
帰り、岡崎IC付近を通過したのはかなり遅い時間だったのですが、まだ渋滞してました。
私の車が首都圏に入る頃にはもう翌日になっていて車もまばらになりビュンビュンの快感
が味わえます。でも、そうして疲れたところで最後に曲がりくねった首都高が待ってるん
ですけどネ!
なにはともあれウチの"子豚君"良く走ってくれました、感謝、感謝!
高速道路上限\1000とか無料とか、経済効果は渋滞による輸送ロスを考えるとむしろマイ
ナス、そしてCO2排出量もとんでもなく大きいものになっていると思います。
あまり高いのも困りますが、ある程度の料金徴収はいろんな意味でやむをえないものでは
ないか?と思いますけどね。
高速料金が昔の料金でも皆さんそれなりに上手に活用していたのではないかと思います。
でも"大都市近郊区間"と言うのは止めて欲しいです。
\8000あるETCマイレージの還元も大阪往復してほぼ使い果たしてしまいますから。
□■□たいやき□■□ 2010.7.31
いわゆる"たいやき"でござる(^_^;)
どうもねぇ、コレがご飯食った後であっても見つけると買ってしまう。
なんて素敵な食べ物なんだろう!
昔住んでた辺りに"白いたいやきチェーン"なるものができたと思ったらもう閉店みたいで
す。
一度食べたことがあるのですが、皮がフニャフニャしてまぁ"一回食べたらいいかな?"って感じの味(食感?)でした。
開店当初は行列もできていたみたいですが、やはりあの通りは駅からも遠いのでちょっと
流行んなかったみたいですね〜。
私はここに写っているイオン美園にあるパリッと薄皮のたいやきが好きなんですが、そこも最近は行列無しで買える様になりました。
ヤバイかなぁ?もっと頑張ってもらいたいものです。
イオン内だとSuicaが使えるので便利だし...(^-^)
そう言えば土用の丑の日を逃してしまったので、ノー残業デーの日に上野の松坂屋に"う
なぎ"を買いに寄ってみたのですが...
流石にデパチカは高い(汗)
ちっちゃなうなぎが乗っかったうな重が軽く¥2000はします。こんなに高いモンだっ
たか?とあまりの高さに打ちのめされて、なぜか"たいやき"に変わるのであった(笑)
今週も暑いですね〜。
やっとモノスキーにホットワックスを施してみたのですが、人も板もホットで心持ワ
ックスの浸透も良いのでは?な〜んて思ったりして(^_^;)
□■□今年はちゃんと咲いた(^-^)□■□ 2010.7.25
去年は葉の付きも悪くて花も少ししか咲かない間に虫にやられてしまい"もうダメなのかな?"などと思ってたのですが、今年は早めに葉っぱも付いて枝もどんどん成長して花が
咲き始めました。
百日紅って暑い方が良いのか?
とまぁまた今年もこんな話題になってしまってるのですが、次は大雨の話ですか?(笑)
そう、衛星放送の録画具合が気になる季節になりました。
ただ土曜日から寒気の影響で雷雨があるもののあまり降りは良くないですね!
雨後も全然涼しくならないし!
降るならドバーッと(災害の無い程度に)降って欲しいものです。
そう思って朝から車を洗ってみたりしたのですが...(?)
とにかく日中の暑さはハンパねぇ暑さで、どこへ行くにも大汗太郎君になってしまいます。
実は歯が欠けてしまって歯医者通いをする様になったのですが、これって毎回恐怖ですよ
ね?
でも、今回は前回いろいろ言われてから歯茎を良く磨くようにしたので虫歯も歯槽膿漏も
0で、意外と早く終わりそうですよ(^-^)V
と言うことで、もう少しお天気安定したら山に行きたいなぁと思う今日この頃です!
□■□現在、398m!□■□ 2010.7.18
梅雨明けしました!
なんだか短い梅雨だった様な気もしますが、梅雨が明ければ強烈な日差しが待っていて連
日気温が35℃を越えてます!
でもせっかくの連休なので自転車で遠出してみました。
目指すは建設中の東京スカイツリーです(^-^)
荒川まではいつものコース。
だがずっと向かい風で進まねぇ〜!
荒川河川敷の道もずっと向い風でなかなか進まず、堀切辺りまで達した時は"引き返そう
か?"などと思ったものの、視界の中でどんどん大きくなってくるスカイツリーを見ると
元気も出るものです!
相変わらず河川敷では野球やらサッカーやら、あとラグビーとか珍しいところではラクロ
スとかフリスビーなんかもやってました。
物凄く暑いのですが、みんな元気です。
元気と言えばタマに上半身裸で自転車乗ってるおっちゃんとかいるのですが、あとで大変
なんじゃないか?と思うんですけどね。既に真っ黒だったから鍛え方(?)が違うのか?
私などは短パンだった為に脹脛付近が日焼けしちゃって真っ赤か、物凄く痛いです。
そんなこんなでやっと辿りついたのですが、周辺は人・ひと・ヒトです。
みんな好きですね〜、連休なのに...(汗)
さてさて、限界を感じながらも帰りは追い風を受けてなんとか家に辿りつきましたが、と
〜にかく暑かった!
もうヘロヘロでその後はなんにもする気無しっ!
河川敷には日陰などなく隅田川沿いに一部だけ首都高の下を走る区間があったのですが、
そこは正に天国でした。
それからやはりマウンテンバイクのブロックタイヤはダメですね、ほとんど舗装路なので
パワーロス大、スリックにでも換えなきゃ!
□■□片目の車?□■□ 2010.7.11
バルブ交換!
土曜日、日が暮れて幾分か涼しくなったところで買い物行こうと車を走らせていたのです
が、前の車に映るヘッドランプの映り具合が変!
左のバルブが切れていた様でスーパーのPで確認しました。
プロジェクターヘッドランプって光が散らないので暗い所は良く見えるのですが、明るい
街中を走るとどうも点いてんだか消えてんだか解りにくいんです。
今回もそんな感じかな?と思っていたのですが、どうやら切れていた様です。
整備不良の道路交通法違反だ(^_^;)
1灯でも意外と明るいのですが、暗いPとか交差点で右折車をかわす時にいささか左の隅
が解りにくい!
車買ってすぐ明るいものに換えたのでちょうど2年くらいですかね?
まぁこんなもんかなぁ?
私の車はH11ってちょっと変わったバルブを使っているので、なかなか売ってなくてお
まけにあまり安いものも無い!
もっとも昔々ハロゲンと言うものが出始めた頃の高さではないですがネ!
HIDじゃないのか?って?
えぇ、購入時ケチって普通のヘッドランプにしました。HIDってかなり明るいらしいん
ですけどね!
□■□久々の酔っ払い...□■□ 2010.7.4
久々に飲みに行きました(^-^)
お陰さまで親は私を丈夫に生んでくれたので酒にはわりと強いのですが、タマに行くと量
が増えちゃって翌日どうもよろしくない!
金曜日は飲んで帰って オランダ×ブラジル を見始めたまでは良かったのですが、いつの
間にか寝てしまって苦しさで目が覚める!
まぁ翌日はお休みなのでなんとかしのぎましたが、年のせいか?幾分弱くなった気もしま
す。
翌日の午前中は水すらうけつけなかったのに昼過ぎからは完全復活で、この回復力の良さ
は健在の様です。
逆に絶好調になってしまった(汗)
飲み過ぎると辛いのですが、なんとなくその後体中が洗練されたような気分になるのは私
だけでしょうかね?
さてWCUPも大詰めですが、オランダやってくれましたね〜!
ブラジルに勝利!
「よっしゃ〜、エェそぉ〜!」(^-^)
スペインはパラグアイに苦戦して、やっぱドイツかなぁ〜、いやいやでもスペイン頑張れ
〜!
と言うことでWCUPは最後の最後まで楽しめそうですゾ!
写真はいつもの荒川のレストハウス付近と最近使っているUGOの折りたたみ自転車です。
曇りがちでちょいと暗いですが...
今週は、二日酔いと雷雨でどこにも行けず、何もできず...
□■□買ってもうた(汗)□■□ 2010.6.27
先日HDDやらパーツを揃えるついでに買ってしまいました。
リテール品なんて何年ぶりでしょうかね?
その昔SONYがDVD±RWを出した時にBUFFALOがOEM製品として発売したのですが、その時買
って以来ですね。
そんな満を持して買ったDVD±RWは当時3万円以上もしたのに今じゃその1/10で買えてし
まいます。
実際バルク品を買いに行った訳ではあったのですが、それよりも安かったりして...
&
ATPAI接続のものが欲しかったので...
我が家のPCも長くなってしまいましたが、これでドライブは三台目。
最新機器は読み込みも書き込みも速〜い!
遅いのはマシンのせいかと思っていたのですが、違ってましたワ(^_^;)
ついでに先日のHDD増強でUSB外付けHDDを外したらこの辺もなんか調子良くなりま
したよ。
「そろそろWindowsも再インストールか?」
と思っていたのですが、しばらくそのままでいけそうですね〜(^-^)V
□■□AX300、再び最前線へ!□■□ 2010.6.20
なんとか復旧です(^_^;)
月曜日家に帰ったらレコーダーが物凄い音を出して唸ってました。
その後電源を落とすも二度と帰って来ず......!
翌日箱を開けてみたのですが、今回はコンデンサのご解任では無くまたも(?)HDDが原
因の様です。
Wcup開催中のこの大事な時期にまた意識不明に陥るとは...
「もういっか?」
とも思ったのですが、サッカー好きの後輩のたっても希望もありとりあえず努力してみる
ことに!
でも、生産終わってユーザーもどんどん居なくなってその道の猛者もネット上にはだんだ
ん居なくなっています。
でもでも、いやいやなんとかなってしまうから怖いですね〜!
いいのか悪いのか...(苦笑)
一番の問題だったのが、HDDをどうするか?なのですが、今はもうSATAが主流で逆にATAPI
はモノも少なく価格も逆に高〜い!
結局PCを増強しPCにあるHDDを転用、接続は変換部品を着けることになりました。これで
我が家のメインマシンは大増量、1.5TBを軽く超えて「そんなにあってどうするんじ
ゃ〜」って感じです(汗)
レコーダーのDVDドライブは使えなくなっているので外しました。もう使ってないしネ!
スペース空くので熱対策には良かろう!
そんなこんなで最後の最後まで苦戦しましたが、なんとか復活です。
今週は、降るのか降らないのか解らないお天気の中久々に自転車に乗って荒川まで行きま
した。
暑い時はひたすら汗を掻くのもいいですね〜(^_^;)
Wcupは強豪国がつまずいてますね〜!おもしろいと言えば面白いのですが、とりあえ
ずニッポン最終戦だ。予選突破目指してがんばれ〜!
□■□龍岡(たつおか)五稜郭□■□ 2010.6.12
日本に二つの五稜郭!
この週末は"信州越えシリーズ"最後と言うことで田口峠を越えたのですが、いろいろ調べ
ていくと道中に"五稜郭"があることが解り「これは行かねばなるまいっ!」とばかりに訪
ねてみました(^-^)
本当は龍岡城と言うのですが、幕末の頃にご当地の藩主が西洋式の城をと言うことで建て
たのがこの城だそうです。(佐久市)
五稜郭と言えば函館のものがあまりにも有名ですが、日本に二つある五芒星形の西洋式城
郭のうちの一つでそこから龍岡五稜郭とも呼ばれるのだそうですよ。
正に同じ形をしています。
ただサイズがとてもミニマムで走り幅跳びの選手なら楽に飛び越えられそうな堀ですし、
その堀も2/3くらいしかありませんでした。
場内は現在小学校になっていて中を覗いてみると、少年野球の試合をやっておりました
(^_^;)
実際あまり城としては機能しなかったみたいですね。
とてものどかでそして良い風が吹いていたので、買ってきたおにぎりでのんびり昼食を取
らせていただきました(^-^)/
普段車では立ち寄らないところもバイクだとこんな新発見もあります。
その先の"雨川砂防ダム"ではなかなかお目にかかれない様なコバルトブルーの湖面が
とてもきれいでした!
さて、いよいよ関東地方も入梅しそうですね。
あ〜、これから嫌な季節です。
バイクも山の中は良いのですが、都心に帰ってくると暑い、秋までお休みかな?
□■□つりけんくん?□■□ 2010.6.5
上野村の道の駅で発見!
いつもの様に休憩していたら何やら電話BOXの様なものを見つけて中を覗いてみたらな
んと釣券の自動販売機でした。
その名も"つりけんくん"です。
渓流釣とかに行くといつも困るのがこの釣券なんですよね〜!
買わない訳にもいかないし、売っている所と言えば地元の漁協はもちろんのこと商店とか
民家とかなので朝早い時間だと購入できなかったりします。
駒ヶ根の大田切川に行った時は地元のローソンで売っていたので助かりましたが、こうい
う自販機だともっと助かります。
ここ以外は河口湖とか野反湖にもあります!
上野村には道中良い渓流がいっぱいあったので今度行ってみようかな〜?
かなり奥地になるので水もきれいです(^-^)
魚影も濃いかな?
峠を越えて長野県に入ると南相木村とか川上村は渓流釣のメッカなのでフライマンも数多
く見かけました。
そう言えばこの日は神流湖(下久保ダム)のバックウォーターからはしばらく鮎釣師で賑わ
ってました。
もう人が入れるところなんて無いくらい!
シーズンインしたとは言え凄い数!
山や川やいろいろ気を引かれることの多い道中ですが、この週末は4つの峠を越えてきた
のでまるでそんな余裕は無し!
でも、意外といけるものです、走りっぱなしですがなかなかに楽し(^_^;)
またレポートします。
□■□ローテーション方向あり?□■□ 2010.5.30
随分前のお話ですが、タイヤ交換してスタッドレスを洗って、さてしまいおうと思ったら
ローテ方向があることを発見。
ん〜、一シーズンですが違う方向に回ってたタイヤがあります。
昔からスポーツカーや高級車などの一部の扁平タイヤに採用されていましたが、まさか自
分の乗る車、しかもスタッドレスにそんなタイヤがあったとは...
タイヤ館の人なんにも言ってくんなかったなぁ〜!
とりあえず次シーズンからは前←→後と交換と言うことになります。
解りやすくていいんですけどね(^_^;)
この週末はドンヨリ、しかも予報を見ていると関東地方だけ!
今にも雨が落ちてきそうだったので車で買い物に行ったものの結局降らず、ガソリンの無
駄遣いになってしまいました。
土日はずっとそんな感じで都内から南部にかけては降雨もあった様ですが、我が家の辺り
は結局降らず一体何やってたんだか?
気温も20℃を下回って寒いのでいっぱい着込んでひたすらTVを見てました。
いかんねぇ〜、こんな週末は!
それならそれなりにやることはあるんですけどね〜(^_^;)
スキーに行き続けていたせいで家の中は"荒れ野原"だし...(汗)
他は大体が"えいやぁっ!"って準備してやらないとダメなものなので...
ぐ〜たらは楽で良いが...
とりあえず、5月は 山→山→スキー→バイク→ダラダラ と多彩な月でした(笑)
□■□久々にツーリング(^-^)□■□ 2010.5.22
スキーシーズン終われば梅雨の季節まではツーリングシーズンです。
でも写真に写ってるのはスキー場だって?
いろいろ兼ねてそしてついでもあってまた渋峠に足を運んでみたのですが、やはり賑わっ
てました。そしてまたスキーらしきバイクも一台!
でも私の非力なバイクでは5時間近くかかりますね。基本的にバイクでスキーはNGの様
です。
高速が使えるか否か?と言う問題もあるのですが、大きいバイクは一ひねりでギュンッと
行ってしまえるのでその辺のパワーの差もあるのだと思います。
ここぞと言う時はコマジェ君も十分流れをリードできるパワーを持ってはいるのですが、
所詮は125ccなので非力なのは否めないと言うか、あんまりぶん回してるとなんだか
かわいそうになってしまいます。
なので高原道路や峠道ではのんびりと後続車には迷わず抜いていっていただきます。
そうなると大きいのが欲しくなったりしますが、まっ、過去二回ほどバイクで空を飛んで
いるのでこの辺のスモールでトコトコ走ることにしときますワ。
このコマジェ君も気に入ってるしネ、今回もきっちり50km/L走ってくれましたよ
(^-^)
さて、本当の目的は嬬恋パノラマラインと言う道路なのですが、その名の通り群馬県の嬬
恋村にある高原道路です。
北ルートは草津の白根山や四阿山周辺をグルリと周り、南ルートは浅間山の周辺を周りま
す。
これまで見たことの無い景色や裏側の景色まで満載でしたよ♪ d(⌒o⌒)b♪
また紅葉の季節にでも行きたいですね〜!
□■□そして今週は...□■□ 2010.5.15
"雪"山へ...
5月も中旬だと言うのにねぇ〜...懲りないオヤジがいたもんです(^_^;)
なんとなく消化不良っぽかった最終戦でモヤモヤのまま時が過ぎ、いろいろ考えあって"
バイクで行ってみようか?"などとアホな考えもあったのですが流石にこれは断念しまし
て、道具もまだ仕舞ってなかったので出撃を決意!
...ってそんな大したモンじゃぁ無いです(汗)
ところが、降雪により12日から志賀草津道路が通行止めになってることが解り週末まで
ヤキモキ!一体この春の気象はどうなってるのか?
で、
当日は道路も問題なく雪もたくさんでモヤモヤ解消、これでほんとに終了できそうです。
昼ごろになるとここに見えている電波塔からは雪がドサッドサッと凄い勢いで落ちてまし
た。
ここでも春近し、でも5月いっぱいは(スキー)大丈夫な様ですよ(^-^)
□■□今週も...□■□ 2010.5.8
山へ...
なんだか二週続けて山へ行ってまして、実は"あわよくばもう一回スキーへ!"などと思っ
ていたものの、周りの環境が許さない感じですね!
やはり前回の横手山で打ち止めの様です。
この写真は今回登った群馬県の子持山の山頂から撮ったものですが、左のまだ雪を被って
いる山が武尊連峰、正面奥が日光白根山などの日光の山々、右の方から広がっている裾野
は赤城山です。
いつもは高速道路で眼下に見えている辺りを走っているのですが、利根川挟んで反対側か
ら赤城山を見ることはなかなか無いと思います。
この山は沼田ICを過ぎた辺りからずっと右手に見えている独立峰で、スキーの帰りとかに
この山を眺めながらいつかは登ってみたいと思ってました。
残雪は全く無く日差しが暑いくらいでしたが、葉はまだ芽吹いてきたところの様でその分
枝の間から景色が良く見えました。
奇岩あり、岩登りあり、もちろん絶景ポイント盛りだくさんでなかなか楽しい山登りでし
た(^-^)
□■□縦走ならず...□■□ 2010.5.1
石鎚山脈を縦走して堂ヶ森まで到達する予定だったのですが...
ちょっと甘かったですね〜!
石鎚山の弥山(石鎚山は霊峰なのでここに神社があります)に着いたのが10時頃、そこか
ら見える目的地は遥か彼方。
ピークの天狗岳へ行っても良かったのですが、人が多いので諦めました。(でも結局後で
行くのですが...)
とりあえず目的地へ向かうも日暮れまでに戻ってくるのは無理そうだったので一つ目のピ
ークを回り込んだところで昼食取って戻ってきました。残念!
朝の気温は0℃近くまで下がったようですが、ものすごいツララがあったり沢には残雪が
あったり、あと前日降ったのか?雪の様なあられのようなものがところどころ見られまし
た。
山の風景もやっと新緑し始めたか?って感じですね〜!でも、歩くにはちょうど良いです!
久々の山歩きは疲れました。
相変わらず下りはキツイ、膝への負担がものすごく大きいです。もっと鍛えねば!
□■□京橋にて□■□ 2010.4.29
京橋と言っても阪神高速神戸線京橋PAです。正面に見えるのは神戸市の市役所。
我が家を出てひたすら西へ向かうこと600km超!
山の中走ったり都会を走ったり忙しい一日です。大雨と渋滞は疲れますね(^-^;
大阪で少し寄り道をしたのですっかり夕方になってしまいましたが、少し疲れたので"何か面白いものは無いか?"とちょっと寄り道をしました。
首都高などにもあるちっちゃなパーキングに似た雰囲気で、休日ですが車はまばらでした。
時間も時間だし...
それに都会に良くある出入りが面倒なPAなので、ここは我慢して通過しちゃう人も多いの
ではないでしょうか!
第二京阪道路と言うのが近畿自動車道まで繋がったので使ってみました。
京滋BPの久御山JCTから入ったのですが、ずっと片側3車線で快適な道路です。
名神高速の同区間は京都−大阪の大動脈なので渋滞ゾーンや道路の狭い部分が多く、加え
て交通量が多いので圧迫感がありますがこちらは広々開放感満点でした。
R1沿線の方々はかなりの時間短縮になるのではないかと思います。
ただしそのまま西に抜けるには少し遠回りになって料金所も何箇所か通るので、余程のこ
とが無い限りは使わないかもしれませんね。
誰かの様に"新しい道路好き"は別ですが...(^-^;
□■□今日のワンコ(^-^)□■□ 2010.4.24
横手山頂ヒュッテにいるワンコです。
いつもの様に雲の上のパン屋さんでパンを買って帰ろうと立ち寄ったのですが、二匹の犬
がいました。
あれっ、こんな犬だったっけ?
って感じなのですが、もう一匹はボーダーの兄ちゃんにカワイイカワイイされていたので、
もう一匹にヨシヨシしようと思ったのですが、なんだか気持ち良さそうに寝ていたので写
真だけ!
それにしても気温−7℃と言う中で気持ち良さそうに寝ています。
寒さに強い犬なんでしょうかね?
私もこのくらいの大きい犬が欲しいなぁ〜(^-^)
さてさて、そんな気温でお天気も曇りがち、前日は雪で道路もゲレンデもカチンコチン!
もう4月も終わりだと言うのに一日中震えながら滑ってました。
納得したようなしてないような...
「今年は雪いっぱいあったよ(^-^)」
なんて人に話すと必ず"また行くんでしょ?"と前向きな質問をされてしまいます。
どうしようかな〜?
この分だと間違いなく5月いっぱいはOKだ(^_^;)
とりあえず、GW中にゆっくり考えるとするか!
□■□雪が降って(積もって)...□■□ 2010.4.17
数ヶ月前なら構わず出撃だったのですが、これでは無理です!
高速道路はどこもかしこも通行止めで、タイヤはノーマルなので裏道は使えず辿りつくこ
とも困難であろうと...
やはりお天気の巡りは良くない様です。
先週春のお話をしていたのに今週は冬に逆戻りですね。
きまぐれなお天気ですワ。
会社帰りは雨だったのが、寝る頃には雪に変わり「だめだこりゃぁ〜!」と思い目覚ましもセットせず、完全に諦めて(安心して)寝ました。
朝起きたらなんとなんと積もってます。
お天気は次第に雨に変わりましたが、この超重たい雪は屋根からドサッドサッと音を立て
て落ちていきます。
一応、雪!
こんなことなら長モノまだ使えたかな?と思いつつも、もう金具外して拭いて磨いて(?)
完全にオフに入っているので今更出せませんね。
やはりミニモノ君の出番だっ!
まだ行く気か?
先日、久々に母と話すも「いい加減にしなさい!」とお叱りを受ける(>_<)
さて、夕方曇って来たので洗濯物を取り込みにベランダに出たら、南の空に青空がたくさ
んありました。
雨後の青空って気持ちが良いですよね〜(^-^)/
雲にもメリハリがあって、あの頃(?)を想い出すって感じで???
しばらく眺めてしまいましたが...
□■□春の風が吹いて...□■□ 2010.4.10
午後から強い風が吹いて桜が散り始めました。
春ですね〜!
ここは近所の小道なのですが散った桜が積もって白く(ピンク?)なってます。
今年はなぜか桜を意識してしまうのですが、買い物帰りに見た桜の名所も満開でした。
比較的長持ちした桜も今週中には散ってしまうのでしょうかね?
昨日のスキー帰りはバイクを良く見かけました。
三国峠でも!
三国峠付近の温度計が15℃でしたから、それほど寒くは無いと思います。でも路面はま
だ融雪材で白いですし残雪も結構残っていて溶けた水が路面を横断してますから汚れてし
まうかもしれません。
でも、残雪の中を走るのも気持ち良いかもしれませんね!
やはり"バイクでスキー"もやってみるべきか?
そして春の勢い(?)でタイヤ交換してしまったのですが、やはりノーマルタイヤは違います!(当たり前か?)
スキーでは無いですがエッジの効いた走りですね!
う〜ん、毎年のことですがなんだか新鮮で良いです♪ d(⌒o⌒)b♪
□■□(久々の)東京ラーメン紀行□■□ 2010.4.2
会社帰りに九段下のラーメン店、"斑鳩"に行きました(^-^)
その昔会社にラーメン好きの女の子が居て良くガイド本片手に行ったものですが、最近で
はほとんど行かなくなりましたね〜!
月日が流れると環境もいろいろ変わるので...
この日はタマタマ会社の後輩が晩御飯無しと言うので急遽ネットでラーメン屋を探して行
ってみました。
予想通り行列ができていてメニューも限られていましたが、せっかく来たので寒い中並び
ます。
麺は太め、スープに合わせたのか?ちょっと温めのスープに魚介系と鶏がらのミックスら
しいのですが、私には魚介系が少し強いと感じました。
大井町で食べたラーメンとも似てるかな?
もちろんおいしかったですよ(^-^)
そんな行列もあって帰ったのが10時半!
以前の私なら出撃前日にこんな遅くに帰ることは無かったのですが、最近思ったのは"早くベッドに入っても眠れない!"ってことです。
幸い翌日は苗場で「春だしゆっくりめで行こう」と決めていたので心にも余裕がありました。
お陰でしっかり眠れました。行きの道中も眠くならず全ては予定通り。
体内時計恐るべしっ(^_^;)
□■□まだ、冬?□■□ 2010.3.27
ネタはあるが写真は無い、ので土曜日みつまたPの様子です。
降雪あり越後湯沢からの道中は雪道でした!まだ雪景色が楽しめましたよ(^-^)V
3月も最後の土曜日だったのですが、トンネルの向こうは雪国でした。
チェーン規制が入ってましたが、高速道路は要らないかな〜?でも、高速降りたら必要な
状態でした。
チェーン規制入って雪が無いと途中の駐車エリアでチェーンを外す車なんか良く見かけま
すが、そんな車はビックリでしょうね!
そう言えば駐車場にチェーンを巻いたランクルがありましたが、あの雪ならなんとか登ってこれたのでは無いか?と思います。
ランクル+チェーン...もったいないと言うか、まぁあれだけタイヤデカいとタイヤも
高いんでしょうね!
でも、過信は禁物、陸の王者と言えども滑り止め対策はしてもらわないと(^_^;)
ところで政府が高速料金も"エコ車対象の割引"を考えているみたいですが、それもなんだ
かやり過ぎの様な気もしますけどね!
いくらエコと言ってもそれに乗り換えるのに一体いくらかかると思ってるのでしょうか?
春近し、ゲレンデは新雪積もってもその下には強固な(?)バーンがあります!
キツいっすねぇ〜、ソフトにエッジかけといて次のギャップで大きくターンの繰り返し、この状態で人口密度の高いゲレンデでは不規則なボーダーへの対処は難しっ!
恐ろしや!
来週からサンライズが始まりますが、もう緩んでくれてもOKなんですが...(汗)
□■□おっとぉ、あれは?□■□ 2010.3.22
北風が収まらないままちょっとバイクでお出かけ、そしたら...
上尾付近を訳解らず家の方へ戻っていたらどこかで見たような看板を発見!
辺りをキョロキョロしてみたら...
おおっ!あれはセイコマではないかぁっ!
ウィキとかでは埼玉にもあるとは書いていたけどこんなところで発見するとは(^-^)
ちょこっと寄れれば良かったのですが外から確認だけして退却してしまいました。
でも、北海道にある店とは雰囲気が違ってましたね。所変わればそれも致し方ないのか?
それに道路から奥まったところにあって近くにセブンイレブンとかもあるので立地条件としては厳しいかな?
もちろん我が家からは遠いので売り上げに協力するのは難しいですが、次行った時にあるかどうか...
とまぁセイコマだけで盛り上がれる私でした(笑)
それにしても良く風吹きましたね〜!
天気予報とかでは「もう収まりました!」とか言ってるのに我が家の辺りは朝まで強風の
音がしてました。
局地的なもの?
いやいやこの辺には"なんちゃら風"とか"ほんじゃらおろし"ってのは無いでのぅ!
今年は真冬でもこんな強風の日は無かった様に思いましたが、春の嵐なんですかね!
と言うことで、準備までして朝(21日)もちゃんと起きたのですが、さすがの私もあの風
では出撃できませんでした。
先発隊の皆さん、合流できなくてゴメンナサイ、また来年!
"嵐を呼ぶ男、嵐に屈服するの図" ってところですか?
なので今週はかぐらに出撃ですかね〜!
幸い寒い日が続きそうなのでまだ長モノでも楽しめそうです。
とりあえずその辺は臨機応変に、一台に一枚、ミニモノ持って行きませう(^-^)
□■□久々のバイク□■□ 2010.3.14
お天気も良く暖かいのでバイクに乗ってお買い物に行きました(^-^)
"なんか混むなぁ〜?"と思ったら今日は試合のある日なんですね〜!
どおりで周辺道路は混む訳ですが、バイクなのですりぬけやら抜け道やらを駆使して走り
ます(^-^)
その気になれば一年中バイクには乗れますが、流石に真冬は防寒対策をしないと辛いもの
があります。
今日は日中暖かかったので買い物くらいならオーバーパンツ無しでもOKでしたよ。
気持ちが良いのでちょっと遠回りなんかしたりして(^_^;)
昨日も暖かかったのでこれまた久々に車を洗ってみたのですが、そしたら飛び石のキズを
発見!
しかもサビが出ています。
ショック(>_<)
"塩撒いている"様なところに行くので錆の進行も早いのか?
寒くてもマメに洗ってこういうのは早めに対処すべきなんですよね〜。
交通量の多い首都圏の高速道路にあって飛び石は避けては通れないものですが、まさかノ
ーズブラとかするのも大げさだし!
そんなこんなでサビ落としやら補修キットを買ってきて応急処置です。
さて、スキーに行った回数が10回になりました。
一応泊まりで二日間滑っても一回とカウントしているので、実際のスキー場数はもっと多
いのですが、回数以上に行ってそうな気分ではあります。
それから先日のかぐらで一応の満足感を得たので再び"燃え尽き症候群"の様です(笑)
でも、これからはこれからの楽しみ方、ミニモノの出番ですね〜(^-^)
とりあえず、来週は再び八方に行く予定です(^-^)/
□■□なんだかんだで...□■□ 2010.3.7
いろいろ買ってしまう訳で結局お金使っちゃうんですよね〜(^_^;)
"一人の時はできるだけセコく行こう"と思っていても入るPAでは何か買ってしまう私。
最近ハマってるのがコレです。
さつまいもの饅頭なのですが、疲れ切ってあと少しと言う所で登場するので必ず買ってし
まいます。
とりあえず、帰って一個食べて、翌朝また朝食に食べます。
まぁ、一石二鳥と言ったところか?(?)
これ川越のお土産なのですが、以前大宮駅でどこかへのお土産にと買ったことがありまし
て、最近リニューアルして大きくなった三芳PAで発見して以来帰りの定番になってます。
それにしても良く降ります...雨が!
高速乗って赤城山を下りてもう降らないだろうと思ってたら埼玉県に入るとまた降り始め
ました。
スキー場とお・な・じミストの様な雨が!
スキー帰りの雨は車の足回りを洗わなくて済むのですが、気分的に嫌になっちゃいますよ
ね〜!
この雨は日曜日も降り続いて洗濯物はできないし。
そんでもって部屋に干すものだから結露が凄い!
そろそろお日様に当ててパリッと乾かしたいものだ!
あと、車のボディもそろそろ手洗いしないとヤバいです(^_^;)
□■□金山PAでゲット(^-^)□■□ 2010.2.27
毎年同じ様な写真載っけてますが、今年は 加藤あい ちゃんですね。
"地図オタク"の私はここに載ってる地図眺めてるだけでも飽きません。
「道東道が繋がったら糠平温泉辺りまでいきたいなぁ〜」とかネ!
関東近辺では春にかけて圏央道が少し延伸する様ですが、まだまだ足りないっ。
本当に便利になるにはあと2・3年かかりそうです!
ただ、圏央道が繋がったとしても、我が家からは関越道や常磐道は便利になるのですが、
東名高速や中央道方面へはいささか遠回り感があります。
我が家のある地域はもう一つ内側なので、東京外環道が東名高速まで繋がってくれるのが
一番良いのですが、これはまだまだ先になりそうですね〜!
一体いつのことやら...
来週からはもう三月です。
春一番が吹いて気温もグングンあがって一気に春になりつつありますが、北海道から帰って来たタイミングもそんな感じだったので余計に春を感じてしまいます。
そうそう、それにまた"燃え尽き症候群"状態だし(笑)
今週はあいにくの雨で5ロマ出撃にはなりませんでしたが、金具を外して送ったUNIZON見
ながらもう金具着けずに出番はおしまいかな?などと思ってます。
とりあえずプリンスのチケットもあと3枚、来週こそは5ロマ攻めに行くゾ!
□■□久々に良い姿□■□ 2010.2.22
ヒラフ駐車場から撮影しました!
おっとぉ、手前にもこんもり雪の山が!今年は雪が多かったんですかね〜!
除雪して溜まったであろう雪山が大きくなって、ちょうど羊蹄山の子供の様でした。
最近ではホテルでも良く眠れるようになって朝起きたら7時前!
モゾモゾと荷造り開始です!
いろいろまとめていくと使わなかったものとかがあって、"これいらんかったなぁ〜!"と
ブツブツ言いながら詰め込みます。
手荷物の軽量化を狙ってミニモノも詰め込んで(その為に買ったバッグのサイズなんです
が)"超重いバッグ"の出来上がり、宅急便の方いつもいつもスイマセン!
次からミニモノは要らないかな?
そう言えば中山峠を越えて定山渓から戻る途中にもスキー場がありました。
なんていうところかは解らないのですが、市内にこうやってスキー場があるのも北国なら
ではですね!
暖冬の影響で雪質も悪くなってきているみたいですが、ニセコで滑ってて思ったのは、固
くてもエッジのしっかりかかるゲレンデというのは素晴らしい(^-^)
そして、北海道のみなさんどうもありがとうございました。
またまた未体験なこと(?)満載でとても楽しかったです。
ぜひ来年も(他を減らしてでも)行きたいものです(^-^)/
□■□羊蹄山の見える露天風呂□■□ 2010.2.21
札幌に戻って来ました!
今日は(勝手に)モノ祭りニセコ会場と言うことでグランヒラフに行ってきました。
早く起きられればまたキロロに行こうと思っていたのですが、やはり無理でした。
倶知安は昨夜から雪が降っていて車にも結構積もっていたのですが、風が無いので大丈夫。
"あの夢をもう一度!"とばかりにチセに行っても良かったのですが、遠いしチケットもあ
ったのでヒラフをチョイス。
リフト運行の頃には雪も止んで良いお天気になりました!
途中でリフトにご一緒した初老のご夫婦のお話によるとこんなお天気はめったに無いとの
ことでした。
昨日も荒れていたらしいです。
新雪もあって存分に楽しめましたよぉ(^_^)V
でも人多し!(やはりここはもう北海道ではないのか?)
そこそこに切り上げて京極温泉に寄って帰りました。
混んでる様でも露天風呂には誰も入っておらず羊蹄山を眺めながらの贅沢な入浴です。
去年は夜中に行ったのでまた雰囲気が違ってましたね。
スキー場でも温泉でも首都圏はどこもかしこも混みすぎです!
ここでもタオルをグルグル回して凍結テスト。凍りましたね〜!
と言うことで家路を急ぐのでした。
なんとか明るいウチに中山峠は越えられましたが、登坂車線になったところで車数台の事
故発見。
油断は禁物!
無事レンタカーも返してあとは帰るだけです。楽しい事は早く終わる、来年は無理かな?
と思っていたが、無理しても来年も来ようかなと思うのであった(^-^;
□■□雪の中の温泉□■□ 2010.2.20
今夜は倶知安に宿泊、せっかくなので温泉に!
朝から良いお天気の札幌市内を後にキロロに向かうと現地に近づくにつれてお天気が怪し
くなりました。
予想通り市内の道路はカチンコチン、一番怖かった道路はキロロ手前のつづら折れでも高速道路でもなくこの市内の道路でしたね。
頂上付近は嵐の様な感じでしたが、モノスキーヤーもたくさん集まってとても楽しく過ご
せました。
ちょっと遭難(?)しかけましたが、それもまた楽し、今回はまた一段と満足です。
前日ホテルでシャワーだったので、今日こそは温泉、向かったのは雪の中のまっかり温泉です。
ちょっと遠いのですが、去年雪の中の露天風呂が良かったので行ってみました。
倶知安はそうでもなかったのですが、ニセコを過ぎた辺りから風雪強くなり現地は良い降
りで露天風呂に入ってると頭のタオルに積雪アリ!
これも風情があっていいですね〜、でも体を外に出してると寒い、流石は北海道です。
明日はどうするか?
ヒラフだとすぐそこなのでやっぱりヒラフかな〜?ここから1時間くらいなのでもう一日
キロロに行ってもいいんですけどね!
それにしてもココのホテルは良いなぁ〜、明日はまたあの札幌狭い古いホテルっすか?!
□■□やっぱり何かある?□■□ 2010.2.19
何も問題なく定刻どおり離陸...だったのだけれど???
−−− 以下は旋回中の機内で(^^;) −−−
まるたけさん情報どおり千歳で除雪作業が入り空港手前の海上で待機、窓から覗いただけ
でも二機は見えます。
同じところをグルグル回ってるみたいですね〜。(アスターテの再現か?)
まぁ、今日は特に用事も無いしまだ午前中なのでとりあえず着けばいいです。
機長のアナウンスだと燃料は一時間くらいあるらしいのですが、そうすると戻ることは無
いでしょうが、いつ着陸するのか?
当たり前ですが、雲の上はお天気が良いのでなんだか不思議な話ではあります。
やはり雪男の片鱗が伺えるか?でも嵐には至ってない様ですよ(汗)
雪を呼んだと言うことで許してもらいましょう。
流石に暇なので持ってるPC開いて何やらパカパカと打ってますが、雪の空港と来て思い出すのがダイハード2!
アレって結構な雪が積もってましたよね?
そんなんで良く着陸できるものだな?と思います。とりあえず映画の中の話ですが!
空港では除雪をして滑走路の摩擦まで測るのだそうですが、エマージェンシーの状態では
ある種の着陸できるレベルの様なものがあって"着陸やむなし"なんてものアリなのか?
後続の飛行機はどうなってるのでしょうか?
電車だと良く"時間調整"なんてしますが、飛行機の場合飛ぶものだし、空港に駐機できる
数も決まってるのでそうはいかんでしょうなぁ!
千歳−羽田 って便数多いだけに大変なことになってたりして...
そろそろ肩凝りなのでやめます(苦笑)
−−− ここから編集 −−−
夕方の天気予報では少々荒れそうな予感もしますが、そこは"晴れ男さん"に頑張ってもら
うことにしましょうか!
とりあえず、市内の路面はウェットなので翌朝がちょいと恐ろしや!
この道庁横のビル内にセイコマがありました♪ d(⌒o⌒)b♪
オリジナルブランドも多数、素晴らしい!
と言うことでいささかお疲れ気味ですが、ここは明日の為にしっかり寝る!
明日が楽しみですね〜(^_^)
□■□買ってもうた□■□ 2010.2.14
別に新兵器でも無く今のが壊れた訳でもないんですけどね〜。
景色の写真が多ので広角レンズを搭載したカメラを買ったのは良かったのですが、露出の
少ないところでは画質が極端に悪い。どこにピントを合わせてか?全体的にボヤけた写真
ばかり出来上がります。
確かに視野角は広くお天気良いと素晴らしい写真が撮れるんですけどね!
そこは解っていながらあえて嵐の中に突入する男なので条件悪い時ばかりなんです。
(あぁ、腕も無いんですけどね。)
これは以前Kさんが持ってたものと同じモデルだと思うのですが、もう新機種が出て値が
下がり切った様なのでついつい買ってしまいました。(いかん、スキー一回半分か?)
ポイントは連写機能ですかね?(^-^)
まっ、とりあえずモヤモヤが無くなったと言うことで!
バンクーバーオリンピックが始まりましたが、いきなり女子モーグル。
愛子ちゃん大会前に"集大成"とか言ってましたが、今後どうするのでしょうか?
誰にも真似できないと思われた彼女のターン技術も他の選手がかなり追いついてきている
様にも見えましたが、上位が拮抗してきた分チャンスも多いハズ。
7→6→5→4位と来て次は一気に 金 目指して
まだまだ頑張って欲しいものです!
先週のことです。"駅ダッシュ"してしまい、脹脛を肉離れしてしまいました。しばらく無
かったのですがちょっと不覚でしたね〜。いささか歩行困難です。
でも、スキーには関係ないです。
っと同僚に言ったら怒られました(汗)当たり前じゃぁ〜!
オフを利用してHDDの整理、と思いきや円盤が無いっ!
慌ててアキバに出撃ったが、昔は\6000くらいした国産の50枚スピンドルもどんどん値が
下がって今や\1000少々、いつぞやのCD並の値の下がりです。
お陰でデフラグすらできなかったHDDも100GBくらい回復ですよ(^_^)/
さて、
先ほど荷物を送りました。
出撃準備OK!モノスキーヤーの皆さん、北海道の皆さん、よろしくお頼み申す!
□■□銀座線□■□ 2010.2.9
日本で一番最初に走った地下鉄銀座線は私のもっとも好きな電車です。
この小さい車体がなんとも言えませんねぇ〜。
昔の車両はナントカって言うポイントを通る度にバツンッ、バツンッ、って電気が消えて
いたのですが、この新しい車両になってからはそれもなくなりました。
なんとなく趣があって良かったのですが...
浅草−渋谷間を結ぶこの電車は乗降客も多く車両も小さいので混みそうなものですが、本
数も多いのでそんな超満員ってことは無いです。
そして冬でも冷房をかけてくれるのでとても快適な電車です。
そして面白いのが...
私は朝上野始発の電車に良く乗るのですが、時々車庫直送の電車が入ってきます。
これが冬の朝はキンキンに冷えていて無茶苦茶寒いっ、いやっ、爽快なんです。
下りる駅の日本橋まで座ってると体の芯まで冷えてきます。
暑がりは私にはこれが快適だったりするんですけどね〜(^-^)
あまりにも冷えていたので一度車掌さんがお詫びしてましたが、いやいやなんなんの全然
快適ですよぉ〜!
『まもなく〜、当駅始発の渋谷行きが参ります〜、キンキンに冷えた車内にご注意くださ
い!』
ってかぁ?
□■□なんも見えん(*_*)□■□ 2010.2.6
戦いを終え早めの帰宅のハズが...
今回は間違いなくかぐらのリフトは止まるだろう?との予想を立てて、比較的強風に強い
六日町八海山へモノ元年のリベンジも兼ねて出撃!
ちょっと遠いのでそこそこに切り上げて帰路に着いたのですが...
まず関越道の六日町IC−塩沢石打ICが吹雪による視界不良の為通行止め。
これはどっちみち越後湯沢で温泉に入る予定だったので問題なかったのですが、そのせい
かR17は大渋滞。おまけに越後湯沢手前の峠でなぜか車が動かない。
原因が解らぬまま温泉は諦めてUターンし塩沢石打ICから高速に乗って帰ることにしたの
ですが、地吹雪で前がほとんど見えない状態!
そのうち越後湯沢の先、土樽辺りでピタッと止まってしまいました。
さて、ここで困ったのがトイレ!
手前にPAがあったのですが"どうせ土樽でチェーンチェックの為にPAに入れられるんだか
らいいだろう?"と思ったのが大間違い!
PAまではまだまだ先で一向に動く気配なし...
もういよいよ(?)のところでなんとか動き出し事なきを得たのですが、自分の膀胱の限界
を知ったのでした(汗々)
PAは融雪装置のお陰でまるで池の様!
この日に限ってスノーシューズを履いていたのですが正解でした!
それにしてもその区間だけでも見た事故は三件!所によっては止まらないと全く前が見え
ない状態で、大変厳しい高速道路でした。
途中のSAやPAは雪化粧した車、クルマ、車。そして高速道路はずぅ〜っと先までタイヤハ
ウスや屋根から落ちた雪が各所にあります!
中にはどう考えても"お土産用"に固められた雪を積んでる車もいますがねぇ!
私も含め人も道路もボロボロですなぁ〜、"嵐を呼ぶ"と言うより"嵐に向かってる"って感
じです(苦笑)
□■□雪が積もった(^-^)□■□ 2010.2.2
2年ぶりだそうです!
毎週の様に雪のあるところに行ってるので珍しくも無いのですが、なんだかまた違うもの
の様にも見えます。
ただ、これ以上積もると交通に影響が出るのでいささか心配ではありました。
いつだったか電車が止まって会社まで4時間かけて行ったことがあります。
その時は"こんな日は二度と行くもんかぁ!"と思ってたのですが、イザそんな場面になる
と"明日電車止まったらどうしよう?"と考えてしまうのでした。
幸い交通に影響も無く、朝ザクザク言わせながら駅へ向かいました。
この後ドーンと寒波が来るみたいですね〜。
この週末は"中越小隊"と称して雪中行軍でかぐらの少し奥へ行こうと思っているのですが、
あまり激しいと遭難の危険性もあるので只今天候調査中です。
当初の予報では土曜日には収まる感じでしたが、先ほど見た週間予報ではもう少し伸びて
ました。
□■□ゲレ食□■□ 2010.1.30
宝台樹スキー場 第9クワッドリフト乗り場前 カフェテリアペガサスで食べることのできる"チーズ焼きカレー"です。
珍しく仲間で出撃したのでマジメに(?)ゲレ食で食事、とってもおいしそうだったのでこ
ちらのメニューをおいしくいただきました(^-^)
今回若者が居たので結構最後まで滑ってましたね〜!
ご老体には膝がちょっと辛いです。とても固いゲレンデだったのであまり飛び出すこと
(?)は控えていたのですが、のんびり立ってるだけでも意外と疲れるものです。
こんな時はライトウェイトなミニモノですね。
もう少し良い雪を期待したのですが、ゲレンデはエッジが利かずスピードの乗るとても厳しい状況でした。
先日とは大違い。
これからは雪質の変化に要注意です!
仲間を降ろしてその後また少し高速道路を走るのですが、この頃になるともうただただ無
心で運転している自分が居ます。
なんだか甘いものが食べたくなって途中のPに寄ってスウィーツなんか買ったりして...
面白いのがこの時間になるとどの車も怒ってる様に見えてビュンビュンなんですよね〜!
流れなんかすこぶる良かったりして...(^.^)
自分は自分でそのうち五感が冴えると言うか?ある種の限界を越えてそれまでに無い冴え
た運転ができる様になります。
もう、最後の東京外環なんてぶっ飛ばしです。
とりあえず、我家がICの近くて良かったと言うことで...(^_^;)
□■□猿ヶ京温泉□■□ 2010.1.27
猿ヶ京温泉にある"まんてん星の湯"に行きました。
猿ヶ京温泉は関越道月夜野ICを降りてR17を苗場やかぐらに向かう途中、峠が山道にな
り始めた辺りにあります。
いつもはもう少し外れたお気に入りの温泉に行くのですが、この日は平日で空いているだ
ろう?と行ってみました。
帰り道なのでタイムロスも少ないし。
温泉自体はかなりさびれた感じですが、街道沿いで多くのスキー客が通過してこの一角だ
け設備も新しいので人気のある施設です。
まだ陽が高かったので露天風呂でのんびりさせていただきました。眼下にダム湖があって
ロケーションはバッチリです。夜は本当に満天かもしれませんね(^-^)/
やっぱり平日っていいですよね〜!
高速もゲレンデも空いているし...
ン?
前日、田代Gは全面運休、かぐらは下の方のリフトのみ、しかもその前の日からの積雪が
40cmと来たらこれは行くっきゃないでしょう(^_^;)
ちょうど仕事も一段落着いたことだし...
北海道スペシャルのUNIZONをデビューさせるにはうってつけです。あの混み合った休日のゲレンデではデビューさせたくなかったので!
去年修理とメンテに送ってから一年ぶりくらいです。
高性能なUNIZONと予想通りの膝パウ以上でなかなかに良い思いができましたよぉ〜(^-^)V
すいません、能天気なスキーバカオヤジでした(^_^;)
□■□第一ケルン□■□ 2010.1.24(2010.1.16)
第一ケルンは八方尾根スキー場の最上部、リーゼングラートの滑り出しの所にあります。
お天気が良いと背後に北アルプスの山々、眼下には白馬の町並、視線を回せば隣の47や岩岳スキー場が見渡せます。
この辺で標高が1800mくらいあるのですが、夏場はこの上の唐松岳登山のベース地点
にもなっています。(ここまでくると世界が違います。)
白馬も山スキーのメッカなのでここから板担いで上がる人もいますが、スキー場からどち
らを覗いても"奈落の底"状態なのにどこへ向かって滑るのでしょう?
何かルートがあるんでしょうね(^_^;)
以前はこの第一ケルンまで行けたのですが、今はロープの外になってますね。でも、そこまで入っていって写真を撮る輩は必ずいるもので、この写真では隠れていますが今まさに
行こうとしている人がいま した。
もう少し景色を眺めてたかったのですが、風が物凄〜く強くて寒すぎっ!
ここからスキー場ベースまでは高低差1000mのダウンヒル。まぁ、私の体力ではとて
も"一気に"なんてのは無理ですけどね〜(汗)
今週はオフです(^-^)
やっぱり我が家は寒いっ!
□■□よく冷えました!□■□ 2010.1.17
続けて二日目、なぜリエックスなのか?
小海と言う地名は大昔この地に大きな湖と小さな湖があってその湖を"海"と読んでたんだ
そうな!
内陸の地ならではのお話ですね!
ホテル出て準備してPDAセットしたら充電ランプ着かず「とうとうケーブルダメになったか?
」と思ったら、走ってる間に復活!
どうやら車の中に入れていたので電池が仮死状態(?)になってたみたいです。それもその
はず、道中の温度掲示板が−12℃を示していました。
今年は道中やスキー後で結構寒い思いをしているのですが、不思議と風邪は引かないです。
人には"気合っ!"などと言っていますが、実際どんなものか?そう言えばここ5年くらい
風邪をひいてませんね〜!「○○は風邪を引かない」とも言いますが...
先日、私の年賀状を見た会社の後輩に「年賀状になんでゴリラが写ってるのか?と思いま
したよ!」と言われてしまいました。
『ぶっ殺すっ!』
と言ってボコボコにしたのは言うまでも無いっ(笑)
なんて失礼な後輩じゃ、思い知れっ、ボコッ!
以前、後輩の女の子(と言っても親子ほど年が違う娘)に、「birdさんのブログにはなんで
コメント欄が無いのですか?」と聞かれてしまいました。
"いやっ、これブログじゃないんです。"
表はブログ状態ですからね〜、そう思うのも無理はないか?(汗)
□■□今週も長野へ(^-^)□■□ 2010.1.16
こんなにお天気が良いのは久しぶりです(^-^)V
予定通り(?)八方尾根に行ってきました。
やはり少し遠くて片道4時間くらいかかりましたね!
燃料も満タンでなんとか言って帰ってこれるかな?って感じ!
高速料金はETC特別割引があるので...
ゲレンデの方は先日までの雪続きで兎(兎平Gのこと)や黒菱は天国、"膝パウ"以上はあり
ました♪ d(⌒o⌒)b♪
しかもゲレンデが広大なので長時間楽しめます。
前回行った時はモノスキー元年でこのハードなスキー場はどうしようもなかったのですが、
今回はそうとういい感じで楽しめましたよ!
なんとか日帰りもできそうなので昔みたく毎年行こうかな〜!
北アルプスをバックに景色も文句無しっ!
やはり私の中で八方は日本一のスキー場です!
今週はなんとなくダブルヘッダー、先日早割りでチケット買った小海リエックスに行く為
に、家に帰らず少しだけ戻って佐久で宿泊です!
おっとその前に温泉でした(^_^;)
□■□長野ならでは?□■□ 2010.1.10
マンホールの蓋収集家のbirdです(^_^;)
野沢温泉でスキーを終えて外湯に入った帰りに見つけたマンホールです。
やはりこんなのも作っていたんですね。大きな記念コインの様でもありますが...
年に一度のことながらバスは疲れます。
行きは時間調整の為下道を8時間、帰りはフル高速でビュンッと4時間!
帰りは良いですが、行きの夜行は疲れますね〜、腰まで痛くなっちゃったりして...
この時ほど"どこでも眠れる人"がうらやましく思うことはありません。
野沢温泉ってスキー場は素晴らしいのですがその他の環境がよろしくないです。
古くからある街でありスキー場なのでその辺の利便性を求めるのは無理なのかもしれませ
ん。
二日目は"温泉だけ"と割り切れば良いのかもしれませんが、まだまだスキーをしたい年頃
(???)なのでそれは許されず"もう一滑り"と思って行っちゃいます(^_^;)
まるたけさんの動画が紹介されていると言うので雪板サポート隊のブログを覗いてみたら
私がモノスキーのことを称して書いた言葉(多分?)が載ってました!
ビックリ!
意外とこのアクセス数はリピーター以外でも見てくれてる人がいるのかもしれませんね。
年末くらいからしばらく続けていたオークションですが、なかなか売れなかったものも売
れて一応の決着を迎えました。
めでたし、めでたし!
なんとかスキー三回分くらいにはなりましたよ(^-^)/
まだまだ元気なので、今週末は久方ぶりの八方尾根へ向かうことにしました!
雪の良いうちに行っとかないとネ!
上から下まで8km。どんな滑りができるかな?
□■□流石に寒いっ!□■□ 2010.1.4
車で買い物は不経済なので買い物はバイクで行ってます!
とりあえずオーバーパンツ履いてそれぞれ防寒対策して出かけたのですが、首から上を忘
れててなんだか寒い!
ほんの数キロ先のホームセンターに行くだけだったのですが、それでもこの時期は寒かっ
たですね。
車乗っててバイク見かけると「いいなぁ〜!」って思うのですが、実際皆さんとても寒い
思いをしている訳です(^_^;)
そう言えば吹雪の米沢で郵便屋さんがバイクに乗って配達をしておられました。"職業ラ
イダーさん"は職業とは言え偉いです。
この辺は乗れるだけマシなのかもしれません!
長い冬休みも終わりましたが、次週は連休で毎年恒例の会社の面々と野沢温泉に行きます。
muneckさん"多分居る"とおっしゃってましたが会えるかな?野沢温泉広いですからねぇ
〜!
長モノどうかなぁ〜?、私は団体行動なのでミノモノです。
実は諸事情(?)で現在携帯電話が入院しておりまして代わりにDoCoMoからパナ製の携帯お
借りしてます。
だが、
こちらの方が使い易い(^-^)
DoCoMoの兄ちゃん"慣れた頃に帰ってきますから〜"と言ってたが、既にサクサク使えてる
んだけど...(笑)
なにはともあれ新年初仕事がんばりませぅ!
□■□帰還!□■□ 2010.1.2
それにしてもひどいお天気でした!
朝のニュースでは 福島飯坂IC〜白石IC までがまだ通行止めだったのですが、"滑ってる
うちに解除になるだろう?"と期待を持ちながらスキー場へ向かいました。
とりあえず解除されたのでそのまま山形蔵王ICから乗ったのですが、山形道や東北道の一
部は風雪強くチェーン規制が入ってなかなかこの雪も収まらない感じでしたね!
大体いつものパターンとしては帰る頃には穏やかになって幾分か温かくなるものなのです
が...(^_^;)
スキー場は今日も上部はホワイトアウト状態で上がれば上がるほどな〜んも見えません。
"スカイケーブルに乗って頂上へ!"なんて夢また夢の世界でした。(またお地蔵さんに会
えず!)
ところで、我が家の車は四駆なので、上の台Gにいく場合二躯では上がって行けない様な
一番近いPに止めることができます。
過信は禁物なのですが、今回の様に吹雪の高速でも蔵王温泉に上がる急峻な道路でも心に
余裕があります(^-^)V
FFで重量のあるエスティマの時は登りになるとドキドキもんでしたから!
ただFRベースなので後ろの方が強い様で、雪道のコーナリングは少々アンダー気味にな
ります。
実際の路面は轍やらギャップやらいろいろなのでこの辺の調整が必要です。
でも、大パワーの四駆には全く歯が立ちませんね!今日もビュンッって追い抜かれてしま
いました。
まっ、そのくらいでいいんです。ゆっくり行きましょうや(^_^;)
□■□寒い寒い元日!□■□ 2010.1.1
只今山形市内です!
高速道路の通行止めから始まってスキー場はもう拷問の様な寒さで"リフト良く動いてるものだなぁ"とちょっと感心してしまいました。
流石は蔵王と言ったところか?
なぜかマックが食べたくなって国道沿いに走って探していたのですが、見つからない!
(山形行ってまでマックか?)
ふと"アカプル隊"のロケット団の兄ちゃんが「山形は日本で一番最後にマクドナルドができた」と言っていたのを思い出しましたが、まさかその1店舗ってこともなかろうに!?
でもこういう時ってなかなか見つからないんですよね〜!
結局ガソリン入れた時にそこの兄ちゃんに聞いてすぐ近くにあることが解かりました。
今日は地元の方とたくさん会話ができました。
言葉の節々でなんとなく訛った感じが良いですね(^_^)
明日はリベンジです。このままたくさん降って朝にはおさまってくれるといいのですが...
□■□謹賀新年□■□ 2010.1.1
新年 あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年皆様いかがお過ごしでしょうか?
これをリリースした頃には私は蔵王に向かっています。
予定通り(?)嵐を引き連れて...
新年早々こんなもんっすか?(汗々々々)
嵐を呼ぶ男警報発令中!
どうぞ暖かくしてお過ごしください!
▲ Top ▲
|